


3月に入って、まだ肌寒い日もありますが、 日差しや風の感じが少し春らしくなってきている気がします。 お天気がよいのはうれしいけれど、花粉症の方にはつらい季節がやってきたという感じですね。 薬局に来られる方も、数日前から目の痒みや、鼻のむずむず、鼻水などの症状が急に出てきた! という方が多くなってきました。 あらかじめ漢方薬で体質改善し花粉症対策をしている方は、症状が軽くすんでいますが、 もう症状が出てしまっているという方にも服用できる漢方薬や健康茶もあります。 漢方薬は効果が出るのに時間がかかるからもう遅いかな?とあきらめずに、ご相談くださいね。 &n ・・・
今日も蒸し暑いですね。 梅雨があけてから、平年より気温の高い日もあったりで、 体がだるいとか食欲が落ちてきたなど夏バテの症状がでてくるかたが増えています。 この季節になると、めまいやふらつき、息苦しさが出やすいという方もいらっしゃいます。 夏は心臓と消化器系に注意した方が良い季節とされています。 体に余分な熱がたまり、動悸、息苦しさ、熱感、体のだるさ、立ちくらみなどがでやすくなります。 もともと心臓の働きが弱い方や、家族に心臓疾患をお持ちの方は特に気をつけて過ごした方がよいですね。 血圧が低めの方は、この時期は立ちくらみが出やすくなったりと体調がすぐれ ・・・
Category
季節の養生法
2月に入りましたが、寒い日が続きますね。 特に今日は寒い日で、お店のある吹田の山田付近は午後から雪が降り出しました。 からだを温める食事や十分な睡眠をとって抵抗力をつけて、 かぜやインフルエンザにかからないように、なってしまった方も早く回復するようにしたいですね。 予防として、うがい手洗いをいつも以上にしっかりしたり、 電車などの人込みではマスクをするなどの他、アロマを取り入れるという方法もあります。 漢方薬局 柚花香房では風邪予防として、 ユーカリ ラディアータやティートリーなどの 抗菌の働きが期待できる精油を利用してルームスプレーを室内に噴霧したり ・・・
漢方相談をしていて驚かされることがあります。 それは、水を多量に飲むという健康法をされている方が、非常に多いということです。 飲みたくもないのに、頑張って2ℓ、3ℓも・・・ 東洋医学的に見れば健康法でもなんでもないのですが、 皆さん体をよくするために真剣にやっておられます。 ダイエット、便秘、アトピーなど目的は様々です。 よかれと思ってされていることですが、 目的としている症状が改善しないばかりか、症状の悪化、 果ては、体の状態がボロボロになっている方までいらっしゃいます。 水を多量に摂ることについて、 水分を多量にとることもよくないです ・・・
お盆は終わりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 皆さん夏バテされていませんか? 私事になりますが、うちの冷蔵庫にはトマトがたくさんあります。 父が薬局に来るたびにトマトを持ってくるのです。 どうやらどこかでなじみのトマト屋さんがあるみたいで(笑) この時期のトマトはおいしいですよね。 サラダにしてもスープにしてもいいし、 ビールのおつまみとしても最高ですね。 さてこのトマトですがご存知のように夏野菜です。 きゅうり、なす、ゴーヤ、冬瓜などもそうです。 これら夏の野菜は寒性・涼性の食べ物に属します。 体の余分な熱をとったり、利尿作用や解毒作用がありま ・・・
TOP