漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

柚花漢方ブログ

blog

風邪をひきたくない 何かできることはありますか?

 

  ここ最近急に気温が下がって寒い日があります。 急な温度変化に対応できずに体がしんどくなったり、不調が出やすい時期です。 風邪、マイコプラズマ、インフルエンザ、コロナ、胃腸炎など様々な感染症が流行ってきます。 自分はまだ大丈夫だけれど家族など周りの人がかかってしまったという方も多いと思います。 この時期「家族がかかってしまったのですが、何かできることはないですか?」「飲んでおくと良いものはありますか?」などの質問をお受けすることがよくあります。 家族がインフルエンザやコロナなどにかかってしまった時、看病をしたり睡眠が少なめになってしまうこともあり、さらに体調を崩しやすくなってしまい ・・・

腎の病気は女性の方が治りやすい

 

  腎の病気とは? 東洋医学でいう「腎」は生命の源、”先天の本”と称されています。 いわゆる生きていく上で一番大切な臓器です。 中国の書物では 腎の主な生理機能は精を蔵し、成長、発育、生殖及び水液代謝を司る。 また腎は骨を司り髄を生じ、その栄は髪にあり、耳と二陰(前陰と後陰)に開竅する。 腎の志は恐及び驚となし、液にあり唾となす。 足少陰腎経と足太陽膀胱経はそれぞれ腎と膀胱に属絡して、また腎と膀胱は水液代謝の面で直接関連しているので、表裏関係になっている。 と書かれています。 簡単にいうと「腎」は腎臓、膀胱、生殖機能、骨、耳、髪などに強く関わっています。 そして腎に関わる病気で言えば ・・・

疲れやすい、疲れがとれない 漢方薬で改善

 

  11月に入り朝晩肌寒い日が増えてきました。 1日の中でも気温差があるので、服装でうまく調節するようにしましょう。   暑さが落ち着いて外出しやすい季節になったのですが、身体のだるさを感じる方がいらっしゃいます。 また、季節に関係なく普段から疲れやすいというお悩みもあります。 いつも疲れやすく、倦怠感が続いている 身体が重たい めまいがする事がある よく寝ても疲れが取れない 疲れているのに眠れない 食欲がない 胃腸がスッキリしない 浮腫みやすく身体がだるい 身体がだるくて気分も沈みがちになる 人によって症状は様々です。   東洋医学では、気血水のバランスが取れて ・・・

なかなか治らない大人ニキビ・吹き出物 漢方薬で改善

 

  漢方の相談で良くお受けするお悩みの一つが大人ニキビ・吹き出物のご相談です。 大人ニキビは思春期を過ぎた20代以降にでき、一度治っても同じ場所に繰り返してできたり、生理周期に合わせてできることが多いという特徴があります。   思春期のニキビと大人ニキビの違い 思春期にできるニキビは皮脂の分泌量が多くなることで、おでこや鼻などのTゾーンにできることが多いです。 いっぽう大人ニキビはホルモンバランスの乱れや生活習慣、ストレスなど様々な要因が重なっていることが多く、治りにくい場合も多いです。 大人ニキビは頬やフェイスライン、口の周り、あごの周りなどのUゾーンにできやすいとされています。 ・・・

TOP