


2月に入りましたが、寒い日が続きますね。 特に今日は寒い日で、お店のある吹田の山田付近は午後から雪が降り出しました。 からだを温める食事や十分な睡眠をとって抵抗力をつけて、 かぜやインフルエンザにかからないように、なってしまった方も早く回復するようにしたいですね。 予防として、うがい手洗いをいつも以上にしっかりしたり、 電車などの人込みではマスクをするなどの他、アロマを取り入れるという方法もあります。 漢方薬局 柚花香房では風邪予防として、 ユーカリ ラディアータやティートリーなどの 抗菌の働きが期待できる精油を利用してルームスプレーを室内に噴霧したり ・・・
「ちょっぴり大人なしょうが湯」 昨年12月、漢方の卸さんである栃本天海堂さんより発売されました。 6袋入りで840円(税込)です。 乾燥しょうが、蒸ししょうがに加え高麗人参、山椒、麦芽糖水飴も入っているので 体の芯からぽかぽかです。 大建中湯に入っている素材ですね。 しょうが、高麗人参などは耳にすることもあるとは思いますが、 山椒も漢方では用いられている生薬です。 漢方の世界では、山椒は一般的に「蜀椒(しょくしょう)」とよばれ、寒や湿を取り除きます。 こちらのしょうが湯は砂糖の代わりに三温糖が使われ、甘さも控えめ、大人の味です。 コラーゲ ・・・
昨年末、お店の花壇がリニューアルしました。 冬になると枯れる植物もあり、近くのお花屋さんの春音さんに植え替えて頂きました。 今の花壇のメンバーは ギョリュウバイ、ビオラ、バコパ、アベリア、白妙菊、ラベンダー、ゼラニウム、ローズマリー、オレガノです。 写真の真ん中にあるピンクの花はギョリュウバイといいます。 今回新しく仲間に加わりました。 ギョリュウバイはオーストラリア、ニュージーランドの常緑低木です。 ピンクの花をつけます。 科名:フトモモ科、学名:Leptospermum scoparium で、葉の形がギョリュウ(御柳) ・・・