


夏の猛暑もどこへやら、朝晩肌寒くなってきましたね。 涼しくなってご妊娠の報告が増えてきました。 43歳の方が自然でご妊娠されたり、 体外受精の合間に自然でご妊娠された方も何人かいらっしゃいます。 ここ最近は自然妊娠された方が多いですね。 漢方相談では夫婦生活の大切さについてお話するのですが 皆さんしっかりと頑張られてご妊娠されました。 タイミングだけでなく人工授精の方も体外受精の方も 夫婦生活の機会をしっかりと持つことで妊娠率はぐっと上がります。 採卵でも夫婦生活のあるなしで卵の質が変わってきます。 秋から冬にかけ妊娠しやすくなる季節です ・・・
お盆を過ぎたあたりから夏バテの方が増えてきましたね。 食欲不振、胃痛、倦怠感など。 今年は例年にも増して厳しい猛暑。 相談に来られている方に、夏バテしていないか聞いてみています。 夏バテの有無を確認した後に聞いてみる質問が 「冷たいもの飲んでいませんか?」という質問です。 興味深いことに夏バテされている方のはほぼ100%と言っていいほど 毎日冷たいものを結構飲まれていました。 それに比べて、夏バテもなく食欲もあると答えられた方はほとんどが 冷たいものをあまり飲まれていませんでした。 温かい飲み物や、飲んでも常温。 冷蔵庫の麦茶には少しお湯を加えて飲んで ・・・
安倍首相が潰瘍性大腸炎の悪化で辞任されましたね。 潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる大腸の炎症性疾患です。 特徴的な症状としては、下血を伴うまたは伴わない下痢とよく起こる腹痛です。 粘液便や軟便、倦怠感などの症状を伴う場合もあります。 厚生労働省が指定する難病で、はっきりとした原因は明らかになっていませんが、 近年では、免疫機構が正常に機能しない自己免疫の異常が注目されています。 東洋医学的に考えると、臨床で診ている限り、 多くの場合ベースに体質として脾虚(胃腸が弱い)があり、 そこに精神的なストレスがかかり発症するのが原因であると感じます ・・・
先日テレビの見ていたら漢方のCMが流れていました。 「生理前イライラして当たっちゃう、なんでわたしこうなるの?」 と若い女性の方が悩んまれていました。 画面のテロップが「生理前イライラ」。 漢方薬にユニークな名前をつけて販売するメーカーさんのCM。 生理前のイライラだったら加味逍遙散のことかなあと思えば ネットで調べてみると実は違う内容の漢方薬。 いったい何が入っているんだろうと見てみると トウキ、センキュウ、シャクヤク、ブクリョウ、ソウジュツ、タクシャ、 ケイヒ、ボタンピ、ダイオウ、トウニン、ニンジン 当帰芍薬散+桂枝茯苓丸+ダイオウ-ニンジンといったところですね ・・・
コロナウイルスの感染拡大も少しずつ収まってきていますね。 海外の再拡大の話もありまだまだ油断はできませんが 大阪での新規感染者数もぐんと減り明るい話題も出てきましたね。 漢方薬局柚花香房でもコロナに負けず明るくなるような嬉しいご報告が続いています。 病院から、退院後の自宅から出産のご連絡があります。 今はコロナの影響で、ご主人さん、ご家族さんの出産の立ち合いや面会はできないですが みなさん元気でとても幸せそうなメールを下さいます。 大変な時だからこそ喜びも大きく、こちらもメールを見ると柔らかい気持ちになります。 出産も多いですが、妊娠のご ・・・
数年前、1日2リットルの水を飲むという健康法?が流行りましたね。 その当時は頑張って水をたくさん飲み、 そのせいで体調が悪くなった方がたくさん相談に来られました。 その後テレビなどで言われなくなり 、1日2リットルという人も少なくなりましたが 今でも頑張って水を飲み、体調を崩している方が少なからず来られます。 ここのとこ、そういう方の相談が続いていますので 水分の摂りすぎについて書いてみようと思います。 腎臓は尿を作り、体の水分量を調整しています。 腎臓は無限に水分を処理できるわけではなく 処理しきれなくなった水分は身体に溜まってしまい様々な不調を引 ・・・
ストレスを強く感じてイライラや不安感が出るとき、 食欲がなくなってしまう場合と逆に食べ過ぎてしまう場合があると思います。 今回は食べ過ぎてしまう場合についてお話しします。 最近のように家にこもっている時間が長くなると 今までより食べ過ぎてしまうのはよくあることだと思います。 食事の食べる量が増えたり、3食しっかりとした食事をとった上で いつもより多く間食してしまう場合はまだよいのですが、 ジャンクフードや甘いものを食べ過ぎて気持ちが悪くなり食事がとれないとか、 あるいは間食しすぎで太るので食事は控えてしまうという場合は注意が必要です。 週に1日くらいは ・・・
明日、緊急事態宣言が出されると報道されています。 緊急事態宣言が出された場合でも 当店は薬局にあたりますので通常通り営業する予定です。 いつも通りお越しいただいてかまいませんが、 相談予約をされて頂いている方で 公共交通機関を使うのが心配、 外に出るのが不安という方がいらっしゃいましたら お電話にて郵送も可能ですので遠慮なくご連絡下さい。 お薬を取りに行くので用意しておいてほしいというご要望も可能です。 なお政府等の要請により営業に変更があった場合は ホームページにてお知らせいたします。 よろしくお願いいたします。 &nbs ・・・
最近はコロナウイルスの広がりで外出を控えていて体を動かすことが減っていたり、 毎日の生活でストレスを感じることも多いかと思います。 そのため、便秘やお腹がすっきりしない、お腹の張り、ガスが溜まる、 便秘と下痢を繰り返すなど胃腸の不調が気になる方がいらっしゃるのではないかと思います。 便秘などが続くと気分がすっきりしなかったり、イライラしたり、ニキビ、肌荒れ、 体重が増えやすい、むくみやすいなどのトラブルも出てきやすくなります。 漢方では、今の時期にストレスや運動不足で気のめぐりが悪くなっている場合は 理気薬と呼ばれる気の流れを良くするものを使います。 ・・・
春は冬の間眠っていた万物が生長・発育・成長していく時期に入り、 陰気が弱まり陽気が次第に強くなっていく季節です。 植物は芽を出し、花が咲き、動物たちが外に出ていくようになります。 春の養生として朝早く起きリラックスして楽しくゆったりと、 陽気の生長を促進するように過ごせればよいのですが、 新型肺炎による影響で、気分が停滞し自宅にこもりがちになり 春の養生とは反対の生活になっているため 「肝」いわゆる「精神・情志」の活動が妨げられ、 精神的な症状が体に強く出やすくなっています。 イライラ、気持ちの高ぶり、不安症、無気力、めまい、動悸、胸苦しさ、 不眠、悪 ・・・
TOP