最近、不妊治療においてPGT-Aが行われることが増えてきました。 2回の胚移植で陰性だった場合でも割とすぐにPGT-Aを勧められることが増え、 患者さん側の戸惑いも多く、当店でもPGT-Aについての意見を求められることも多くなってきました。 ではPGT-Aとは何なのか、メリットやデメリットについて書きたいと思います。 PGT-Aとは着床前胚染色体異数性検査といい、着床前診断の一つです。 受精卵(胚盤胞)の細胞の一部を取り染色体数を調べる検査で、 染色体の異常がない受精卵を移植することで妊娠率や出産率を高めることを目的としています。 メリットとしては 受 ・・・
Category
妊活相談(不妊症・不育症)
ワタリガニのパスタ、パイナップル、マクドナルドのポテト 体外受精の胚移植前後に食べると妊娠するというジンクスがあるそうです。 先日、うちに相談に来られている方から教えてもらいました。 数年前からYouTubeやインスタグラムなどのSNSでは流行っているそうです。 こんなことをいうと怒られてしまいそうですが 聞いたはじめての印象が、妊娠に悪そうという感想でした。 よく知らなかったのでネット等で調べてみるとたくさんの記事が出てきました。 あくまでもシンクスですので科学的な根拠はあまりなさそうで、 マクドナルドのポテトなんかはアメリカからの伝わったジンクスだそうです。 色 ・・・
不妊・妊活相談をおうかがいしていて ここ数年、妊活アプリを利用して頑張っているご夫婦がとても増えています。 毎日基礎体温をつけ排卵日を意識することはとてもいいことなのですが アプリが示す予測排卵日、間違っていることが結構あります。 生理周期が毎月同じで、体温が乱れることがほぼない方であれば 予測の排卵日も当たるかと思いますが それ以外の方は当たったり当たらなかったりするのが普通だと思います。 それもそのはず、生理の日と体温だけからアプリが予測しているので 人間の繊細な体の変化まで見抜くことはなかなかできません。 先日も妊活アプリを使っている方にスマート ・・・
Category
妊活相談(不妊症・不育症)
先日出産のご報告をいただきました!! 2人目の赤ちゃんです。 お1人目も2人目も漢方を飲まれての自然妊娠です。 妊活のお手伝いをしていて本当に嬉しいのは、 漢方を飲んで体づくりを頑張ったママさんたちが出産のご報告を下さる時です。 連れてきて下さったり、メールで写真をいただいたり。 日々妊活相談を重ねれば重ねるほど体づくりは大切だなというのを実感します。 今頑張って妊活している方も、まずはご夫婦の体を良くして 妊娠力を高めていくことを大切にしてくださいね。 貴文 &nbs ・・・
不妊漢方治療Q&A24 Q.カフェインは妊活中は控えたほうがいいですか? Aコーヒー1日2杯くらいなら大丈夫です。 妊娠希望の方の相談をおうかがいしていると、 妊娠のためにカフェインを控えている方がとても多いです。 好きなコーヒーや紅茶を控え、お茶は麦茶かルイボスティーなどにされています。 実際のところカフェインは妊娠に影響を及ぼすのか? カフェインと妊娠についての論文はいくつか目にしたことがありますが カフェインを1日500mg以上取ると不妊確率が1.45倍になるという報告があります。 ただ大抵の見解を見てみると1 ・・・
長い間、不妊・妊活のご相談に携わっていると あくまでも当店で相談を受けている範囲内ですが 難しい状況でも妊娠を強く引き寄せ授かってしまうタイプの方、 妊娠できそうなのに自ら遠ざけてしまうタイプの方がいらっしゃいます。 同じく漢方を飲まれていても考え方、取り組み方で結果は大きく変わります。 では妊娠を引き寄せる方とはどんなタイプの方なのか。 妊娠を引き寄せやすいのは 色々なことをプラスに考えて頑張る方、辛くても笑顔が見られる方など 前向きに進んでいけるタイプの方です。 漢方相談では、体の養生法やタイミングの取り方など プラスになるであろうことを色々お伝え ・・・
Category
妊活相談(不妊症・不育症)
先日、神戸の英ウィメンズクリニックにて不妊治療の勉強会がありました。 新型コロナの感染が広がってからはオンラインでの勉強会が多かったのですが 今回は久々の現地での勉強会です。 講師は英ウィメンズクリニック院長の苔口昭次先生です。 保険での不妊治療やPPOS法、PGT-Aのお話がありました。 興味深いお話がたくさんあったのですが その中で気になったのがERA検査(子宮内膜着床能検査)のお話。 着床の窓いわゆる着床しやすい時期を遺伝子的に調べることで 着床率を上げるということを目的とした検査ですが、 海外ではERA検査で時期を調べた後移植すると かえって確 ・・・
先日、当店で相談させていただいている方より嬉しいメールをいただきました。 3人のお子さんみんなの子宝相談をさせていただきました。 子宝に恵まれとても幸せそうです。 少しご紹介させていただきます。 こんばんは。 先程はお電話ありがとうございました。 赤ちゃんの悠希は生後5ヶ月になりました。 寝返りが先月からしていますがまだ寝返り返りが出来ず、目が離せません。 あと、抱っこちゃんで置いたら泣くのでずっと抱っこしています(^_^;) 今までと違うことが沢山あり毎日バタバタですが可愛いので癒やされています。 いつも3人共元気に産まれてきてくれて漢方のおかげだなぁと思っていま ・・・
不妊漢方治療Q&A23 Q.抗核抗体が陽性と言われました。漢方で改善できますか? A.漢方で免疫を整えることにより改善は可能です。 不妊症、不育症の原因のひとつとして免疫の乱れが指摘されています。 本来は、ウイルスや細菌などの外敵が体に侵入したときに働く抗体が、 免疫に狂いが生じ精子や胚、自分の臓器などを攻撃にしてしまうことによって 不妊症、不育症を引き起こしてしまいます。 不妊症、不育症の原因として言われているものには 抗核抗体、抗精子抗体、抗リン脂質抗体、ネオセルフ抗体、Th1/Th2比などがあります。 西洋医学 ・・・
不妊漢方治療Q&A22 Q.44歳で不妊治療をしています。胚盤胞にならないため初期胚で4回移植しましたが陰性でした。 漢方を飲めば44歳でもまだ妊娠は可能ですか? A.いい卵子が採れるかどうかによります。 不妊治療専門クリニックでは42歳と43歳の間で線引きをされているところが多いです。 というのも論文や過去のデータによると43歳から急激に妊娠率が下がり流産率が上がります。 そのため不妊治療の保険適用も43歳未満という形で区切られています。 とはいえ当店では44歳で妊娠されている方もいらっしゃいますし、 それ以上の ・・・
TOP