漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

柚花漢方ブログ

blog

手作り石けん

 

    先日、お客様より手作りの石けんをいただきました。     きれいな色のアボガド石けんです。   昨年の12月のはじめくらいに作りはじめて、乾燥させるのに3~4週間かかるとおっしゃっていました。 できるのが待ち遠しいですね~とお話していたのですが、プレゼントしてくださるなんて。。 とても感激です!   材料の苛性ソーダを購入するのにあちこちの薬局を探し回って見つけたお話や (苛性ソーダは薬局でも取り扱えるところが限られているんです)、 乾燥の途中経過を携帯の写真でみせていただいたりしたので、より愛着がわきそうです。 大切に使わせ ・・・

ギョリュウバイ(御柳梅)

 

    昨年末、お店の花壇がリニューアルしました。     冬になると枯れる植物もあり、近くのお花屋さんの春音さんに植え替えて頂きました。 今の花壇のメンバーは ギョリュウバイ、ビオラ、バコパ、アベリア、白妙菊、ラベンダー、ゼラニウム、ローズマリー、オレガノです。 写真の真ん中にあるピンクの花はギョリュウバイといいます。 今回新しく仲間に加わりました。   ギョリュウバイはオーストラリア、ニュージーランドの常緑低木です。 ピンクの花をつけます。 科名:フトモモ科、学名:Leptospermum scoparium で、葉の形がギョリュウ(御柳) ・・・

お屠蘇

 

  新しい年が始まりましたね。   皆さん、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   漢方薬局 柚花香房も昨日より営業いたしております。   ニュースを見ると 今年は家でお正月を迎えられる方が多かったそうです。   ご自宅でお正月を迎えられた方はお屠蘇を飲まれましたでしょうか? 昨年末、薬局では屠蘇散をお配りしていました。       日本では、元旦の朝、家族一同がそろってお屠蘇を飲む風習があります。   お屠蘇とは、屠蘇散あるいは屠蘇白散といい、実は漢方処方なのです。 中国 ・・・

ありがとうございました!!

 

  12月29日が年内最終の営業日でした。 早いもので、7月にオープンし半年が経ちました。 一年を振り返り、本当に人の温かさを感じた年でした。   保育園の帰り道、いつも手を振ってくれる男の子 ハガキやカードをさりげなく下さる女性 「いつもおいしいお茶をありがとう」 「あんたの顔を見るだけで元気になるわ」 心のこもった手作りカレンダー   体がしんどいときや疲れているときもありました。 そんな時にかけて下さるひと言が涙が出るほどうれしかったです。   お店を作ってくださった、デザイナーさん、工事スタッフさん。 サポートして下さる、税理士の先生、WEBスタ ・・・

昨日の晩ごはん

 

  昨日のブログのおすすめ食材で晩ごはんを作ってみました!!     メニューは 鶏肉と野菜の炊き合わせ 温豆腐 かぼちゃの味噌汁 でした。   野菜の炊き合わせは、大根、人参、ごぼう、鶏肉を三温糖としょうゆで味付けし、甘からく煮ました。 調味料の分量は適当で、ちょっとずつ入れながらいい味になるまでひたすら味見します。 野菜に味がしみているかも、ひたすら味見です。 いい具合の味になると出来上がりです。 で上からねぎを刻んでふりかけます。   かぼちゃの味噌汁はかぼちゃを切るだけですし、 温豆腐も豆腐をレンジでチンして、しょうがと大葉を乗せたら終 ・・・

寒~い冬の養生法

 

    冬は閉蔵の季節と言われます。 寒さから生命を守るために、生命力を体の奥に蓄えておく季節です。   夜更かしや早起きのし過ぎ、激しい運動もよくありません。 体を冷やす食べ物の取り過ぎも体の内側の陽気を消耗し、 冬だけでなく春先や夏に体調を崩す原因にもなります。   寒さと年の暮れの忙しさで体調を崩しやすい時期です。 体を温める食事をとり、なるべく夜はゆっくり休むようにしましょう。     <おすすめ食材> 大根、人参、かぼちゃ、ごぼう、しそ、にら、しょうが、ねぎ         昌子 &n ・・・

美容室・・・癒し効果

 

    先日、髪を切りに行ってきました。   豊中市にあるヘアーズエフェクトさんです。 御堂筋線の緑地公園駅すぐです。 自宅からは遠いのですが、以前近くに住んでいたこともあって ずっとお世話になっています。   オープン当初から通っているので気心もしれたもので 「気分転換したいのでサッパリ系で」とか「漢方の先生っぽい感じで」とか 非常にあいまいな希望でもちゃんと聞いてくれます。 自宅からも職場からもそんなに近くはないのですがずっと通っています。   髪を切る技術ももちろんいいのですが、 そこの美容室に行くといつも癒されて帰ってきます。 愚痴を聞 ・・・

カエル

 

    先日、お客様よりカエルのおきものを頂きました。 6匹のカエルで「六蛙」→「むかえる」→「迎える」。 福を迎える、お客様を迎えるなどの意味がある縁起物です。 さっそく入口近くに並べさせていただきました。     ちびカエルもいます。     カエルといえば、漢方の世界でも用いられています。 センソという生薬なのですが ヒキガエル科のシナヒキガエル、ヘリグロヒキガエルなどの耳後腺および皮膚腺からの分泌液を加工し乾燥したものです。 よく知られている薬では、救心や六神丸に入っています。   こういう贈り物ってうれしいですね。 ・・・

忘年会

 

    先日、少し早めの忘年会をしてきました。 今年初の忘年会です。 産婦人科医の友人とおでん屋さんに行ってきました。 寒くなってくると、おでんが食べたくなりますよね・・・ あったかいお酒におでん、自分の中では冬の風物詩です。 家で作るときは、めんどくさいので三日分くらい作ったりします。 二日目、三日目のほうが味がしみて格別です。   雑談もしましたが、まじめな話もたくさんしました。 漢方薬局 柚花香房には、女性特有の症状で悩んでおられる方がたくさん来られます。 生理痛、生理不順、不妊症、更年期症状、子宮内膜症など、多岐に渡っています。 病院に通院中の方も多くいら ・・・

年末年始休業日のお知らせ

 

    12月30日(金)~1月3日(火)までの間お休みとさせて頂きます。 年始は1月4日(水)より通常どおり営業いたします。   なお、この間頂きましたメールでのお問い合わせに対する返事は、1月4日以降になります。 ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。   また、年末は予約が込み合うことが予想されますので 新規に漢方相談をご希望の方はお早めにご予約下さい。 よろしくお願い申し上げます。       貴文               漢方薬局|大阪|柚 ・・・

Category

お知らせ

TOP