


モデルの神戸蘭子さんが、多嚢胞性卵巣症候群を乗り越えご妊娠されたと報道されていましたね。 妊娠に至るまでの間、色々と大変な思いをされてきたことでしょうから、 ニュースを見てほんとうによかったなあと思いました。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは卵巣内に多数の未成熟の卵胞ができ 排卵できず月経異常を起こしている状態を言います。 検査では男性ホルモンが高値であったり、LHの値が高くなります。 AMHが高い場合なども多嚢胞性卵巣症候群が疑われます。 病院では治療としてクエン酸クロミフェンや注射を用いて排卵誘発を行ったり、 インスリン抵抗性がある ・・・
Category
妊活相談(不妊症・不育症)
以前より水素水が流行っていますが、去年あたりから相談に来られる方の中で、 水素水を飲んでいる方が増えてきたような気がします。 水素水は活性酸素を除去し抗酸化作用があるということで多くの方に飲まれています。 ただ、ここ最近は水素水の効果を否定する意見も増えてきています。 うちに来られる製薬メーカーさんも懐疑的な意見を述べられている方がほとんどです。 実際の効果についての議論はここでは少しおいておいて、 現実問題として水素水をたくさん飲むことで体調を悪くされている方が結構いらっしゃいます。 それはなぜかというと、効果うんぬんよりも冷たいお水を ・・・
最近、20代の方の子宝のご相談が増えてきています。 TVや雑誌、ネットなどで不妊症、不妊治療がよく特集されているので 早く子作りをしたほうがいいとの意識が高まっているのだと思います。 早くから子作りをされるのは非常によいことです。 というのも、妊娠力をつかさどる「腎」の機能は20代がピークで 30歳を越えるとともに下がってきて、40代ではガクンと落ちてしまいます。 40代の妊娠力は20代の半分とも言われています。 最近では40代でご妊娠される方も結構いらっしゃいますが、 現状は頑張って治療を重ねやっと授かったという場合が多いと思います。 本日も40代の ・・・
本日2月4日は暦の上で立春、春の始まりです。 とはいってもまだまだ寒い日が続きますね。 とりわけ週末はさらに冷え込むそうです。 春は2月の立春から始まり、3か月間続きます。 冬の間冬眠状態で固まっていた体が春になって暖かい春風を感じると 体の中の陽気が盛んになり心身の働きも活発になります。 夜は早く寝て朝は早起きしてゆったりと散歩し 春の陽気に合わせていきいきと活動し、伸びやかに過ごすのが春の養生法です。 これに反すると、「肝」を傷つけてしまいます。 肝は体の気の流れを調整する臓器のため、 ストレスなどで肝が影響を受けると気の流れが滞り、 ・・・
漢方薬局柚花香房にはストレスから体調を崩される方がお越しになられます。 その中でちょこちょこみられるのが携帯のLINEによるストレス。 以前にはにはなかったタイプのストレスです。 例をあげると、 幼稚園、小学校などでママ友のグループに入ったが、 常にいろんな人からのメッセージが入るので頻繁に気にしていなければいけないというストレスです。 毎日携帯の通知音がジャンジャンなり、 携帯を見た時には100件ほどのメッセージが入っていたなんてこともあるようです。 あまりにも頻繁なため、自分のやりたいことも集中してできず、 またメッセージを考えるのも大変な様子です ・・・
今日は「人日の節句」で七草粥を食べる日ですね。 皆さんはもう食べられましたでしょうか? わが家の七草粥は白味噌ベースでお餅を細かく刻んで入れるのですが、 今年はお正月に食べ過ぎて胃が弱り気味なのでお餅抜きの七草粥です。 この1月7日に七草粥を食べる風習、平安時代に中国から日本に伝わりました。 中国では7種の若菜を入れた汁物を食べ、無病息災を願ったそうですが 日本に伝わってからは日本古来の「若草摘み」という風習と結びついて 宮中行事として七草粥を食べるようになったそうです。 今ではお正月のごちそうで疲れた胃腸を休め不足しがちな ・・・
昨日が漢方薬局柚花香房の年内の最後の営業日でした。 本日は片付けと残務処理のためお店に来ております。 毎年12月は年末にかけ忙しくなるのですが、今年も昨年同様ご妊娠の報告も多い月でした。 とりわけ一昨日、昨日と続けてご妊娠されたとのご連絡があり、 急遽安胎の漢方薬をお送りしたりしました。 冬は気温が下がるので冷えがある方にとっては不利な季節なのですが、 なぜかご妊娠のお知らせが多くなります。 今週から寒さが増してきましたが みなさんの嬉しいお話をうかがって、暖かい気持ちでお正月が迎えられそうです。 ・・・
TOP