漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

柚花漢方ブログ

blog

ロハスフェスタ in 吹田万博公園

 

    昨日、万博公園で開催されているロハスフェスタに行ってきました。 すごく暑く、園内の自動販売機のお茶がどこも売り切れでした!!         ロハスフェスタとは、 「おしゃれでかわいくエコを実践しよう」という呼びかけで2006年から始まりました。 ヨーロッパの蚤の市をイメージし、 手作りの雑貨や家具、アンティーク、こだわりの食材を使ったフード&スイーツのお店が立ち並びます。         昌子先生もなにやら物色中です。         また、地球 ・・・

お花見 in 吹田万博公園

 

    桜がきれいですね。 今年は寒かったせいか、開花も遅かったですが、 ようやく満開になりましたね。 先日、仕事終わりに近くの万博公園に夜桜を見に行ってきました。     平日だったせいか、けっこう空いていてゆっくり桜を楽しむことができました。 公園内、東大路に500本のソメイヨシノの木があり、 ライトに照らされ幻想的な雰囲気でした。     入口付近にはライトアップされた桜もありました。     でも花より団子だったりして。。。(笑)       桜も実は漢方薬に用いられています。 ・・・

誕生日プレゼント

 

    今日は、ひどい天気ですね。 昼くらいから急に暗くなってきたと思ったら荒れ狂うような暴風雨。 チラシ、段ボールなどいろんなものが飛んでいました。 そんなひどい天気ではありますが、 今日は私の37回目の誕生日です。   最近はコマーシャルでも耳にしますが、 中医学では、女性は7年周期で体が変化していきます。 14歳前後で初潮があり、21歳から成熟期に入り、28歳でピークを迎えます。 それに対し男性は8年周期で体に変化が表れます。 16歳で思春期に入り、女性より少し遅れて32歳で体のピークを迎えます。 これらは約2000年前の漢の時代に書かれた医学書「黄帝内径」 ・・・

アルテシマゴム

 

    漢方薬局 柚花香房に新しい仲間が加わりました。 その名は、アルテシマゴム、観葉植物のゴムの木です。     実は前ここにあった植物は・・・枯れてしまいました。 せっかく開店祝いで頂いたのに・・・ごめんなさい(涙) みかねて、すてきなお花屋さん春音さんが植えかえてくれました!! ありがとうございます。   なんでもこのアルテシマゴムなんですが シックハウスの原因となるホルムアルデヒドなどの有害物質を除去してくれるそうな。。 すごいですね。   そしてゴムの木は 花言葉が「永久の幸せ」 また、葉の大きな観葉植物は、悪い気を浄化し、 ・・・

茶藝師

 

    昨日、茶藝師の合格証書を受け取りました。     中はこんな感じになっています。     昨年、中国の杭州にて試験を受けました。 茶藝師とは、中国の労働社会保障部(日本の厚生労働省にあたる)公認の中国茶の資格です。 中国茶の歴史、お茶の種類、茶葉の成分、製法、品評、淹れ方、楽しみ方を学びます。 無我茶館、王愛慧先生のもとで中国茶を学び、中国の杭州で試験を受けました。 試験は筆記テスト、茶葉の見分け、味の品評、実技(茶芸の披露)がありました。 茶芸の披露はかなり緊張しましたが、合格することができ、ほっとしています。 ちなみに今回 ・・・

十日戎

 

    昨日は十日戎ということで、お店の近くにある伊射奈岐(いざなぎ)神社に行ってきました。     吹田市山田にある伊射奈岐神社は、天照大御神の生みの親である伊射奈美大神が祀られており、 大阪府の史跡、名勝、天然記念物に指定されています。   仕事が終わってから夜に行ってきました。 熊手を買うと、福引を引けるのですが、 なんと ・ ・ ・ 一等が当たりました!!     新年早々縁起がいいです。 今年はいい年になりそうな気がします。       貴文       ・・・

手作り石けん

 

    先日、お客様より手作りの石けんをいただきました。     きれいな色のアボガド石けんです。   昨年の12月のはじめくらいに作りはじめて、乾燥させるのに3~4週間かかるとおっしゃっていました。 できるのが待ち遠しいですね~とお話していたのですが、プレゼントしてくださるなんて。。 とても感激です!   材料の苛性ソーダを購入するのにあちこちの薬局を探し回って見つけたお話や (苛性ソーダは薬局でも取り扱えるところが限られているんです)、 乾燥の途中経過を携帯の写真でみせていただいたりしたので、より愛着がわきそうです。 大切に使わせ ・・・

ギョリュウバイ(御柳梅)

 

    昨年末、お店の花壇がリニューアルしました。     冬になると枯れる植物もあり、近くのお花屋さんの春音さんに植え替えて頂きました。 今の花壇のメンバーは ギョリュウバイ、ビオラ、バコパ、アベリア、白妙菊、ラベンダー、ゼラニウム、ローズマリー、オレガノです。 写真の真ん中にあるピンクの花はギョリュウバイといいます。 今回新しく仲間に加わりました。   ギョリュウバイはオーストラリア、ニュージーランドの常緑低木です。 ピンクの花をつけます。 科名:フトモモ科、学名:Leptospermum scoparium で、葉の形がギョリュウ(御柳) ・・・

ありがとうございました!!

 

  12月29日が年内最終の営業日でした。 早いもので、7月にオープンし半年が経ちました。 一年を振り返り、本当に人の温かさを感じた年でした。   保育園の帰り道、いつも手を振ってくれる男の子 ハガキやカードをさりげなく下さる女性 「いつもおいしいお茶をありがとう」 「あんたの顔を見るだけで元気になるわ」 心のこもった手作りカレンダー   体がしんどいときや疲れているときもありました。 そんな時にかけて下さるひと言が涙が出るほどうれしかったです。   お店を作ってくださった、デザイナーさん、工事スタッフさん。 サポートして下さる、税理士の先生、WEBスタ ・・・

昨日の晩ごはん

 

  昨日のブログのおすすめ食材で晩ごはんを作ってみました!!     メニューは 鶏肉と野菜の炊き合わせ 温豆腐 かぼちゃの味噌汁 でした。   野菜の炊き合わせは、大根、人参、ごぼう、鶏肉を三温糖としょうゆで味付けし、甘からく煮ました。 調味料の分量は適当で、ちょっとずつ入れながらいい味になるまでひたすら味見します。 野菜に味がしみているかも、ひたすら味見です。 いい具合の味になると出来上がりです。 で上からねぎを刻んでふりかけます。   かぼちゃの味噌汁はかぼちゃを切るだけですし、 温豆腐も豆腐をレンジでチンして、しょうがと大葉を乗せたら終 ・・・

TOP