


昨日、吹田市北山田地区公民館で「初めての方のためのアロマ講座」を行いました。 こちらの公民館では今までアロマの講座は行われたことがないということで、 ご依頼があり講師をさせていただくことになりました。 20代から60代くらいの幅広い年齢層の方が参加して下さいました。 アロマという言葉は聞いたことはあるけれど、使ったことはないという方がほとんどでした。 アロマセラピーや精油とはどういうものかについてや実際の楽しみ方をお話ししました。 精油の種類によって、植物の花や葉、種子などと採れる部位が違うということをお伝えすると驚かれているようでした。 最後はひとりひとり選ん ・・・
まだまだ朝晩冷え込みますね。 コートをしまうのはまだ早いようです。 そんな寒さを吹き飛ばすようなようなうれしい知らせがありました。 40代の女性の方よりご妊娠されたとのご連絡があり、赤ちゃんの心音も確認されたとのことです。 半年前に漢方薬局柚花香房に来られ、お仕事を続けながら頑張って漢方薬を飲まれていました。 その甲斐あって自然妊娠されました。 頑張られながらも、ご自身が妊娠することを想像もできなかったとのことで すごく喜ぶと同時にまだまだ信じられない御様子でした。 でもまだまだ油断は禁物です。 ご妊娠される年齢が高くなればなるほど色んな ・・・
昨日は節分でしたね。 豆まきはされましたか? 節分は私の係りなので巻き寿司作って豆まきをしました。 巻き寿司は大阪発祥らしいので、北海道出身の昌子先生は節分に巻き寿司は食べなかったそうです。 節分の「豆まき」ですが、元々は中国から伝わった風習とされています。 厄払いや無病息災の意味があるそうです。 室町時代以降、豆まきは鬼を追い出す行事として定着していきました。 その豆まきに使う豆なんですが炒った豆でないといけません。 なぜ炒った豆かというと、いくつかの説があるのですが 漢方の世界でも用いられる五行の考え方に基づいた五行説があります。 固 ・・・
今年のお正月も昌子先生の実家旭川に帰省していたのですが、 前回のブログでもご報告しましたが、北海道は大雪に見舞われました。 1月3日、4日とJRは旭川―新千歳間が不通で、4日18:00にようやく特急が動き出しました。 地元の人も、「何十年と住んでるけどこんなの大雪見たことないとない」とおっしゃっていました。 4日は 朝からホームに並びました。 なんとかして4日昼過ぎまでの電車に乗らないと4日中に大阪に戻れないのです。 始発は10:00だったのですが、吹雪で信号が見えないやら除雪が遅れているやらで、 何度も電車が運休になり、結局、電車が旭川駅に到着したの ・・・
Category
日々の出来事TOP