


6月12日(日)九州、福岡にある不妊治療で有名な アイブイエフ詠田クリニックさんで勉強会の講師をさせていただきました。 内容は妊娠中・産後の不調の予防について。 医療従事者を対象とした講義だったのでとても疲れましたが、 勉強になったというお声をいただきほっとしました。 妊娠の高齢化や働きながらの妊娠生活、ワンオペ育児などで 妊娠中・産後の不調がとても増えています。 漢方薬局柚花香房ではただ妊娠していただくだけでなく 妊娠中も産後も元気に過ごしていただけるよう心掛けています。 詠田由美院長先生と & ・・・
不妊漢方治療Q&A21 Q.牡丹皮(ボタンピ)という生薬は妊活に良くないと聞きました。 牡丹皮が入っている漢方を飲んでも大丈夫ですか? A.体の状態や漢方の種類によっては飲むことができます。 婦人科や不妊治療のクリニックで良くないと言われたり、 ホームページやブログなどに書かれたりしているようです。 牡丹皮には①清熱涼血②活血散瘀③清肝火という作用があります。 ②の活血散瘀の作用ががあるので言われているのだと思います。 ただ妊娠中には慎重に用いる必要がありますが、 妊活中は漢方薬の種類次第ではそこまで気にする必要はないと思います ・・・
ここしばらくブログをおさぼりしておりやっとの更新です。 漢方相談で忙しいのもありますが 6月に九州の不妊治療専門クリニックで講義をさせていただくことになりました。 というわけでその資料作りに時間をとられています。 もうまもなく出来上がるかなという感じですが、なかなかまだまだです。。。 最近のご相談としては 血管、血流系のご相談が増えています。 ここ最近の体の傾向として、血流の悪い方、炎症の強い方、 免疫のバランスが乱れている方がとても増えているように思えます。 原因についてははっきりとしたことは言えず 憶測になってしまうのでここでは書きませんが、 今ま ・・・
ゴールデンウイークも半ば、前半は雨模様でしたが後半はいいお天気が続いていますね。 お出かけされる方や、おうちでのんびりされる方、 忙しくて普段できないことをされる方もいらっしゃると思います。 行楽地はすごく混んでいると思うので、 疲れが残らないよう睡眠をしっかりとったり体調を整えてくださいね。 以前、動物園に行ったときパンダがずっと笹の葉を食べていてごろごろしているのを見ました。 思ったよりあまり動かないなぁと少し残念に思いましたが、 その話を知り合いの中国人の方にしたら、 笹は栄養が少ないから1日の大半笹を食べていないと体が持たないんだよと教えてもら ・・・
4月から不妊治療の保険適用が始まりましたね。 現在不妊治療のクリニックはどこもとても混みあっているようです。 保険が適用され治療費が安くなるのは喜ばしいことですが 制度が始まって1か月、保険適用による治療の弊害がかなり出ているように思えます。 まずは不妊治療に使われていた薬剤が今まで通りに使えなくなったことです。 有名どころを上げるとバイアスピリン、ユベラ、ダクチル、ブロギノーバ、 タクロリムス、レルミナ、G-CSF製剤などです。 ダクチルは子宮が痙攣している方の移植時に使われていました。 タクロリムスは免疫の異常(Th1/Th2比が高い)場合の移植時 ・・・
今年の春は肝の症状がとても強く出ています。 ここ2、3週間は特に イライラする、喉がつまる、吐き気がする、胃が気持ち悪い、眠れない などの症状が出ている方がとても多いです。 この時期に出やすい症状ではありますが今年は特にきつい印象です。 気温の変化もありますが、影響していると思われるのが社会情勢。 コロナウイルスの感染者数の大幅な増加。 自粛もそろそろ我慢の限界なのかもしれません。 あとは戦争のニュース。 テレビをつけてもスマホを開いてもよく目にします。 不安や憤りを感じ、精神的に抑圧され、肝の症状が強く出ているのだと思います。 漢方の古 ・・・
当店は不妊治療・妊活のご相談が多いのですが 高齢の方や治療していてもなかなか授からない方が 遠方よりたくさん相談に来られます。 漢方を処方していて感じるのは、治療が難しい方や高齢の方は なかなか数字通りには事が運ばないケースが多いです。 一番よくあるのが受精卵の質です。 体外受精において胚盤胞のグレードによく見られます。 例えば先日も相談に来られていた方が採卵され、 凍結できたのは胚盤胞の3BCと3CC。 漢方を服用する前よりグレードは悪かったですが 2つ移植すると驚くことに2つとも着床。 現在は双子の赤ちゃんは順調に進んでいます。 あと ・・・
Category
妊活相談(不妊症・不育症)
「悪夢をよく見るので漢方で何とかしてほしい」 ・・・そんな相談をおうかがいすることはあまりありませんが 漢方相談で色々なお話を聞いていると 悪夢を見る、仕事の夢をよく見る、追われている夢を見るなど 不快な後味の悪い夢を見ている方はわりといらっしゃいます。 漢方相談で体の調子をうかがっていく中で睡眠の項目があります。 睡眠の質についてもおうかがいするのですが 不快な夢を見ている方は睡眠が浅かったり睡眠の質が悪かったりするようです。 実際のところどんな内容の夢を見ても構わないのですが 良くないのは睡眠の質が悪くなり、体調に影響を及ぼすことです。 なので質が ・・・
近年晩婚化が進み、出産されるご年齢も昔に比べ高くなってきています。 当店でも高齢でのご妊娠希望のご相談が多く、40代の方のご妊娠が増えています。 高齢出産の定義ですが 日本産科婦人科学会では35歳以上の出産を高齢出産としています。 高齢出産で気を付けなければいけないのが産後の体調不良。 とりわけ40代のご出産では不調を訴えられる方がとても多いと感じます。 訴えの多い症状としては だるさ、疲れやすい、うつ、不安、眠れない、腰痛、肩こり、めまい、立ちくらみ と多岐に及びます。 出産という行為は腎を弱らせます。また出産により気(エネルギー)を消 ・・・
TOP