漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

柚花漢方ブログ

blog

原因を見極めること

 

  先日、体調不良で相談に来られた方、 大変な症状だったので時間をかけて問診を行い不調の原因を探ってみると 病院から処方されている薬がどうも怪しい。。 というわけで別の病院を受診してもらい、 事情を話して薬も変えてもらうことをおすすめしました。   さっそく当店に来られた翌日に別の病院を受診。 お薬をかえてもらうと不調がほぼほぼ治まりました。 元の病院には体調不良でかかっていたのですが、 処方された薬によって何倍もの不調に増大していっていました。 2年も通われていたので何が不調の始まりで何が原因かもわからなくなっており 漢方だったら何とかなるんじゃないかと当店に相談に来られ ・・・

湯船につかりましょう

 

  11月も後半になりだいぶ気温が下がってきましたね。 コートが必要な季節になってきました。   冬のお悩みといったらやっぱり冷え性。 お困りの方も多いと思います。   寒い冬、外から帰ってきたらあったかいお風呂に入りたくなりますよね。 ですが、意外とお風呂に入っても湯船につからない方が結構いらっしゃいます。 お湯をはらずシャワーだけで済まされるそうです。 いくら熱いお湯でもシャワーではあまり体は温まりません。   冷え性の方にはぜひとも湯船につかっていただきたいです。 湯船につかることは体が温まる以外にもいろいろな効果があります。   ① 血 ・・・

不妊症・妊活のご相談がとても増えています

 

    9月、10月は婦人科のお悩み(不妊症、PMS、不正出血)をはじめとし めまい、目や耳の疾患、バセドウ病、不眠症、蕁麻疹など相談内容が多岐に渡っていましたが 11月に入り、すごい勢いで不妊症・妊活の新規のご相談をいただいています。 自然妊娠希望、二人目の相談、卵の質を良くしたい、FSHが高い、子宮腺筋症など。 お住まいも吹田、豊中、箕面など近辺の方から大阪の南の方や姫路からもお越しいただいています。 少し前のブログで秋はご妊娠される方が多いと書きましたが 本能的に妊娠したいと望まれる方が多いのかもしれません。   不妊症、妊活のご相談では 東洋医学的な体質を ・・・

秋の落ち込み、不安、悲しさ

 

    日照時間が短くなり気温も下がり、木の葉は枯れ落ちていく そんな秋は寂しさを感じる季節ですね。 ちょっとしたことで不安になったり悲しくなったり 気分も不安定になりがちです。 東洋医学では心が落ち込んだ状態を心血不足と考えます。 心(しん)の血が不足し、心の力が弱くなり物事の影響を受けやすくなります。 夏に体力を消耗しすぎてしまった場合、秋に弱りやすいとも言われています。 心が弱っていると感じた時は心血を補う漢方薬がおすすめです。 生活面では色の濃い野菜やレバー、牡蠣など血を補う食材を食べ、心の血を補いましょう。 また早く寝て睡眠を十分とり体を休め、心安らかに過ごしまし ・・・

秋は妊娠の季節です

 

    ここ数日、日中は夏が戻ってきたかのように暑いですね。 ただ朝は涼しいので気温差で体調を崩さないようにしないといけないですね。   日中は暑いですが季節はもちろん秋です。 毎年秋から冬にかけ妊娠のご報告がぐっと増えてきます。 今年も秋になり、ここのところご妊娠される方が急に増えてきています。 数年前のブログにも書いていますが秋は他の季節よりも妊娠しやすい季節です。   「厚生労働省の報告では、夏の出産報告が他の月に比べ多いそうです。 夏は7月、8月なので、逆算すると10月、11月の妊娠が多いことになります。 また東海大学婦人科の研究によると10月、 ・・・

毎日の励み

 

    5月、ゴールデンウイークに入りましたね。 漢方薬局柚花香房は5/2~5/5までお休み。 緊急事態宣言で特に外出の予定もないので たまった仕事をしたり片付けをしたり、ぼちぼち過ごしています。   4月は個人的には大変な月でした。 ついてないことがあったりいろんなトラブルが起こったり。 生きていればいろんなこともあるのかなという月でした。 ただ仕事ではとても充実した月でした。 とても難しい病気の方が2名も劇的に改善したり、 妊娠報告を今までになくたくさんいただいたり。 「漢方を飲んでいて本当によかった」など嬉しいお言葉もいただきました。 治療家として、患者さん ・・・

強い日差しにだまされないで。

 

    ここ数年、日差しがとても強くなったと感じています。 4月でも昼間、夏の日差しのように厳しく感じる時もあります。 強い日差しのせいで、3月や4月でも日中気温が高くなり、 朝晩は涼しくても強い日差しのもとでは夏のように感じることもあります。 温暖化やオゾン層の影響しているのではと思います。   気温が上がると気をつけないといけないのが冷たいものの摂りすぎです。 暖かくなるとついつい欲しくなるのが冷たいもの。 冷たいお茶やジュース、炭酸飲料、アイスクリームなどなど。 もうすでに冷たいものをたくさん飲んだり、 アイスクリームを食べたという人も結構いるのではないでし ・・・

不眠、イライラの相談が増えています

 

    ここのところ、眠れない、イライラするといった相談が増えています。 4月になり春もだんだんと暖かくなり、肝もますます高ぶってきています。 そこに加え、コロナ感染者の急増。 不安や心配、閉塞感などが入りまじり気分的にすぐれない状況が続いています。 そして暖かくなってきているにもかかわらず 感染拡大のため外出を控え自粛生活で気分転換もうまくできず、 悶々とした日々を過ごされているのが不調の原因になっているのかと思われます。 不眠やイライラ以外にも、精神的にしんどくなってきている方が増えているように感じます。 精神的なお悩みにも漢方は良く効きますので しんどい方は頑張りすぎ ・・・

パニック障害について

 

    ジャニーズのKing & Princeのメンバー、岩橋玄樹さんが 3月末をもってグループから脱退されるという記事がネット上に出ていました。 たくさん出ていましたので見られた方も多いと思います。 パニック障害の治療で休まれていましたが完治されなかったとのことでした。 芸能界という特殊な環境の中、ストレスやプレッシャーも大きかったのではないかと思います。   パニック障害は、初めての発症時の状況や置かれている環境によって差異はありますが 東洋医学的に考えると比較的完治しやすい疾患です。 漢方薬局柚花香房では早い方は1、2回の来局でほぼ完治します。 漢方薬の服用 ・・・

お酒を飲んだら妊娠する?

 

  「妊娠するためにお酒をやめています」 と頑張られている方もいらっしゃると思いますが、 漢方薬局柚花香房では、お酒をたしなまれる方が結構ご妊娠されています。   子宝相談の際、飲酒習慣について伺いますが、 お酒をやめてもらうことは特にしていません。 外国の論文では、毎日の飲酒習慣は妊娠率を下げるなど 飲酒が妊娠についてマイナスに影響する論文がいくつか出ています。 ネットや書籍などの情報でもお酒はよくないとたいてい書かれています。 もちろん、休肝日もなく毎日お酒を飲まれたり 冷たいビールやチューハイなどを多量に飲まれる場合は注意しますが 適度な飲酒は特に止めていません。 と ・・・

TOP