漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

柚花漢方ブログ

blog

若年性更年期障害はありません

 

    最近「若年性更年期障害」という言葉をよく聞きます。 「更年期障害で悩んでいます。」というような30代の方からの電話もよくかかってきます。 「若年性更年期障害」とはいったいなんでしょうか? 実を言うと「若年性更年期障害」は医学用語ではありません。 つまり「若年性更年期障害」という疾患は存在しないということです。 色々調べてみると20代から30代にかけて更年期障害に似た症状が起こるのを マスコミが若年性更年期障害と名付けたのが始まりのようです。 ネットで若年性更年期障害を検索してみると色々なサイトが出てきますが、 そのほとんどがなんらかの商業目的をもったサイトのようです ・・・

赤ちゃんがやってきました!!

 

    梅雨に入りましたが、本日大阪は晴天。 いいお天気の中、赤ちゃんを見せに来て下さいました。 写真は生後1か月のりくちゃんです。     ちっちゃくてすごくかわいかったです。 だっこもさせてもらいました。 まだ首がすわってないのでおっかなびっくりのだっこでしたが だっこしたとたんにこっ~と笑ってくれました。 めちゃくちゃ嬉しい。 梅雨でもにこにこの柚花香房です☆               貴文             & ・・・

梅雨時期の不調

 

    5月なのに暑い日が続いていますね。 日曜日は今年初の猛暑日だったようです。 暑さも大変ですが、もうすぐ梅雨がやってきます。   近畿では例年6月上旬に梅雨が始まります。 梅雨と言えばやっかいなのが湿度。 梅雨は湿度が高く、体の中の湿気も発散されにくくなります。 この湿、中医学でいうところの「湿邪」による不調がこの時期起こりやすくなります。 倦怠感、頭痛、頭重、めまい、胃腸のトラブル(食欲不振、下痢)、肩こり、関節の痛み、皮膚のトラブルなど。 普段、雨の日に体調不良が起こる方は注意が必要です。 日頃から冷たいものの飲みすぎや油っこい食事には気をつけましょう。 ・・・

あじさいが仲間入り☆

 

    5月なのに暑いですね。 季節も変わり、漢方薬局柚花香房の花壇も模様替え。 「花あそび春音」さんにお花を植え替えてもらいました。     あじさいが仲間入り。 あじさいというとなんとなく梅雨を連想しますね。 早いものでもう5月も半ば。 梅雨の6月がやってきます。 小さい頃は傘に長靴が好きでした。   お花を植え替えてもらうと明るい気持ちになりますね。 新しいお花で皆さんをお待ちしています。             貴文         &n ・・・

自己免疫疾患のご相談が増えています。

 

    最近、漢方薬局柚花香房では自己免疫疾患の方のご相談が増えています。   自己免疫疾患とは、免疫のシステムが正常に機能しなくなり、 自己(自分自身の体)と非自己(ウイルス、異物など)を区別できなくなって、自分の細胞を攻撃してしまう病気です。   自己免疫疾患には 甲状腺疾患(バセドウ病/橋本病)、関節リウマチ、シェーングレン症候群、ベーチェット病、 全身性エリテマトーデス、掌蹠膿疱症、糸球体腎炎、血小板減少性紫斑病、膠原病、 多発性硬化症、糖尿病、潰瘍性大腸炎、クローン病、尋常性乾癬、円形脱毛症、白斑 などがあります。   その原因はさま ・・・

5月最初のご妊娠☆

 

    5月が始まりましたね。 お仕事の方も、GW真っただ中という方もいらっしゃると思いますが、 漢方薬局柚花香房は今日も元気に営業しております。   本日早速ご妊娠のご連絡がありました。 タンポポエキスショウキT-1と漢方薬を飲んで、不妊治療の合間の自然での妊娠。 思いがけない自然妊娠にとてもビックリされていました。 春になり妊娠の嬉しいご連絡が相次いでいます。 毎日幸せいっぱいの柚花香房です。           貴文             &nbs ・・・

吹田で人気のケーキ屋さんフリアンディーズ

 

    先日、フリアンディーズさんで桜クッキーを買いました。 形がかわいいですね。ほんのり桜の風味がしておいしかったです。     フリアンディーズさんは漢方薬局柚花香房を出て左に30mのところにあります。 わたしも自分用にもおみやげにもよく利用します。   ここのお店、正式名称は 「フリアンディーズ&パンケーキカフェ・ドゥドゥ」。 ご夫婦で営まれているお店で、 ご主人、奥様それぞれが独立したパティシエとして活躍されています。   ご主人さんはケーキの担当です。 素材にこだわった素朴なおいしさが特徴です。 最近デパートなんかでは、ケー ・・・

気分を変えて・・・

 

    昨日は研修でお休みを頂いていました。 空いた時間にカフェでお仕事。       本を読んだり、原稿を書いたり・・・ 違った環境での仕事は結構はかどります。 隣にいた就職活動中と思われる学生さんがなんか初々しかったです☆               貴文               漢方薬局|大阪|柚花香房 漢方薬局 柚花香房 大阪府吹田市山田西3丁目57番20号ピアパレス王子101 問い合わせ:06 ・・・

桜の開花☆ in 大阪吹田 漢方薬局柚花香房

 

    3月も終わり4月が始まりましたね。 寒さもようやく落ち着き、一昨日(3/30)大阪吹田万博公園でも桜が開花したようです。 今年は寒い日が長かったのでやっとという感じですね。   3月は6名の方からご出産の報告があり、3人のお母さんが赤ちゃんを見せに来て下さいました。 妊娠前からずっと診させて頂いているので我が子のように喜びもひとしおです。 少し大きくなったお子さんには白衣を着ているせいか泣かれてしまうこともありますが・・・ また、3月は8名の方がご妊娠されました。 嬉しいことがたくさん続き、漢方薬局柚花香房でも桜が咲き始めているようです☆   & ・・・

油と卵子の関係

 

    日曜日、不妊症の勉強会に参加してきました。 講師は神戸にある英ウィメンズクリニックの培養士、大月純子先生。 講義の中で特に気になったのが油と卵子の関係について。 10年ほど前、胚培養中に胚が全て死滅してしまうとういう現象が世界的に起きたそうです。 その原因を突き止めるべく先生は研究されていたとのことですが 原因は培養液中のオイルの酸化。 胚の死滅を起こすオイルは、油の劣化を表すPOV(過酸化物価)の値が高かったそうです。 培養液にはミネラルオイルが使われているのですが そのオイルが輸送途中に光に当たり酸化してしまい、それにより胚が壊れてしまったようです。 発見以後は ・・・

TOP