漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

柚花漢方ブログ

blog

話を聞き続けることによる体の不調

 

    コールセンターにお勤めの方がたまに体調相談に来られます。 めまいや頭痛、精神的なお悩みが多いです。   コールセンターのお仕事は、注文の受付であったり、問い合わせだったり、 トラブル対応の部署に勤められている方もいらっしゃいます。 常に電話をするお仕事。 結構ストレスがかかります。 コールセンターは基本話すことより聞くことのほうが多いですよね? 聞くという行為は常に受け身なので肝気が鬱結してしまいます。 これが楽しい話ならまだしも、きっとあまり楽しくない話がほとんど。 昨今はイライラした人やクレーマーのような人も多いので、そういうお電話を受けると体が弱って ・・・

不妊治療の勉強会に行ってきました

 

    日曜日、不妊治療の勉強会に行ってきました。 講師は東京にある美馬レディースクリニック院長、美馬博史先生。 美馬先生は体外受精を行わず自然妊娠にこだわられており、 2016年の35歳以上の妊娠率は14.1%と体外受精の妊娠率を上回ったそうです。 自然妊娠力が上がると妊娠率があがるとのことでした。 また高刺激によりたくさんの卵子を採る方法は、 卵巣の肥大とダメージを招き、閉経も早く迎えることを懸念されていました。 先生のお考えでは自然妊娠力が上がると妊娠率も上がり、 そのためには生活習慣、卵子の認識能力を高める糖鎖栄養素が大切とのお話でした。   昨今の不妊治 ・・・

体外受精、移植後の過ごし方

 

    体外受精の胚移植において、移植後の過ごし方について質問されることがよくあります。   不妊クリニックでは、「普通に過ごしていいですよ」と言われるところから 「お姫様生活」を勧められるところまで様々です。   漢方薬局柚花香房でも移植後の過ごし方についてはお伝えしています。 ざっと箇条書きにすると   ①激しい運動をしない、腹筋を使うような筋トレなど控えること   ②重いものを持たない   ③自転車は出来る限り避ける   ④ストレスをためないようにする   ⑤0時までに寝て、睡眠時間は7時間確保する ・・・

年末年始の営業について

 

    今年も残すところ1か月を切りました。 クリスマス、大みそかと続き、今年も終わりとなりますね。   年末年始の営業についてですが 年内最終の営業は12/28(木)17時までとなり、 12/29(金)~1/4(木)の間お休みさせて頂きます。 年始は1/5(金)より通常通り営業いたします。 この間頂きましたメールでのお問い合わせに対する返事は1/5以降になります。   なお最終週12/25(月)~12/28日(木)は混雑が予想されます。 ご購入、追加購入の方はお早めにお願いいたします。         &nbsp ・・・

常温のお水は冷たいです

 

    今日は一段と冷え込みますね。 寒くなると冷え症の相談が増えてきます。   冷え症に限らず、胃痛、食欲不振、下痢、便秘、生理痛、不妊症、皮膚病など ほとんどの疾患において胃腸を冷やすことは良くないです。   漢方相談では、冷たいものを飲んでいませんか?とお尋ねしますが、 「飲んでいません。常温のものを飲んでいます。」と答えられる方が結構な割合でいらっしゃいます。 常温とは日本薬局方では15~25℃を指しますが、 皆さんが使われる「常温」は室内に置かれた水分の温度のことを指すのだと思います。 たいていの場合、室内に置かれたコップのお水、ペットボトル、 ・・・

嬉しいできごと

 

    先週はお二人の方が赤ちゃんを連れてきて下さり、 お一人の方から出産のご連絡がありました。 漢方薬局をやっていて本当によかったなぁと思う瞬間です。 連れてきて下さった赤ちゃんはお二人とも生まれて1か月ちょっと。 かわいいかわいい赤ちゃんでした☆ 外出するだけでも大変なのに見せに来て下さった気持ちがとても嬉しいです。 でも、お陰様で授かりましたとお礼を言われたりするのは実はちょっと苦手だったりします。 大したことしてないのにとか、お礼を言われた時なんて答えればいいんだろうと考えたりして。 でもでも赤ちゃんに会えるのはすごく嬉しい!!! そんなややこしい漢方薬局柚花香房で ・・・

慢性蕁麻疹の漢方治療

 

    慢性蕁麻疹で悩まれている方がよく相談に来られます。 皮膚科で何年もかかっているけど治らず、薬をやめるとすぐに出てきてしまうとのこと。 でも漢方薬局柚花香房に来られる方は、一部の難治性の場合を除き、ほとんど方が順調に治っていきます。   慢性蕁麻疹は原因不明の疾患のように見えては実はしくみは単純だったりします。 蕁麻疹の原因物質の補給をやめること。 これが一番のミソです。 皮膚科で出される蕁麻疹を抑える薬(抗ヒスタミン剤)は一時的に出ないように抑えているだけで、 抑え(抗ヒスタミン剤)をとるとすぐにまた出てきてしまいます。 それもそのはず、体内に蕁麻疹として ・・・

英ウィメンズクリニック院長、苔口先生と

 

    日曜日、不妊治療の勉強会に行ってきました。 講師は日本有数の不妊治療専門機関、英ウィメンズクリニック院長の苔口先生。 勉強会の後の懇親会も二次会でもご一緒させて頂き色んなお話を伺いました。     不妊治療の分野は日進月歩で進んでおり、 1年前に正しいとして用いられていたことが、突然効果がないということになったりします。 染色体、免疫、体のこと、栄養素のこと、ここでは書けない色々なことを教えて頂きました。 公にはなっていませんが先生自身が考えられている治療や効果についてなども。   物腰のやわらかいやさしい愉快な先生で、 お話しするのは ・・・

カメムシが大量発生すると寒さが厳しい?

 

    カメムシが大量発生する年は大雪が降り厳冬になるそうです。 今年の夏はカメムシが多かったですね。 ドアを開けるとよくカメムシがくっついていました。 先日も歩いていてカメムシを見つけました。         まだ11月ですが朝晩冷え込みますね。 冷え症の方には今年はつらい季節になりそうです。   女性の方に多いですが貧血体質で、体、とくに手足が冷える方には 小太郎漢方の婦人宝がおすすめです。     気を補う四君子湯と血を補う四物湯に、 血の原料となる阿膠(ロバの皮)と補気の代表的な生薬の黄耆が入って ・・・

どこも悪くないのに妊娠できない

 

    「妊娠の漢方相談希望です。検査値も異常なくどこも悪くはないのですが・・・」 という相談の電話が頻繁にかかってきます。 よく伺ってみると、みなさん不妊治療クリニックに先生に 「どこも悪いところはないです」と言われたとのこと。 でもどこも悪くないのに、色んな治療をしてもなかなか授からないようです。   実際相談に来られると、悪いところ(妊娠しない原因)がたくさん見られるケースがほとんどです。 先生が見逃したのか?そうではありません。 西洋医学的に問題、異常がないだけで東洋医学では問題のある場合が多いのです。 東洋医学では体全体を診るのに対し、西洋医学は器官、部位ごとにし ・・・

TOP