


蒸し暑い季節がやってきましたね。 大阪も梅雨入りしたと本日気象庁より発表されました。 今夜から明日にかけて大雨も降るそうです。 注意が必要ですね。 梅雨になり気をつけなければいけないのが「湿」による症状。 もともと地理的に海に囲まれている日本では、体の中に湿がたまりがちです。 梅雨時期は湿度が非常に高くなるので湿による影響を受けやすくなります。 体内に湿がたまると、気の流れを阻害し脾気(胃腸機能)を弱めてしまいます。 症状としては、下のようなものが出やすくなります。 体がだるい 頭が重い むくみがひどい めまいがする 食欲不振 下痢、吐き ・・・
毎日暑いですね。 今週に入ってから暑さが一段と厳しくなり、大阪では今日37℃を超えましたね。 こんな暑い日は、冷えたビールがおいしそうですね。 好きな人にとっては冷たいビールの喉ごしがたまらないと思います。 金曜日ですし、仕事終わりに飲み行ったり、おうちで晩酌された方も多いのではないでしょうか? おいしいお酒ですが、ついつい飲み過ぎて二日酔いの経験をされた方も多くいらっしゃると思います。 二日酔いにも漢方薬がよく効きます。 二日酔いの漢方薬はお酒の種類によっても異なります。 お酒は「熱」の要素を持った飲み物です。そこに飲酒量が多くなると「湿」(余分な水 ・・・
8月になりましたね。 最近は、くもった日が多かったり雨が続いたりと、7月の中頃よりは暑さはましですが お盆、9月にかけて暑さが厳しくなるようです。 ひと頃、ニュースや情報番組などで熱中症への注意を呼びかける放送が頻繁に流れていました。 とにかく水分を摂るようにとの報道が多かった気がします。 もちろん、熱中症になりやすい状況下ではこまめに水分を摂ることは大切ですが 年齢や環境によって適切な摂り方は違ってきますし、またどのように摂るかも大切になってきます。 体に余分な水がたまりやすい方や、体が冷えている方などは 冷たい水分を摂りすぎると返って体が弱ってしま ・・・
3月に入って、まだ肌寒い日もありますが、 日差しや風の感じが少し春らしくなってきている気がします。 お天気がよいのはうれしいけれど、花粉症の方にはつらい季節がやってきたという感じですね。 薬局に来られる方も、数日前から目の痒みや、鼻のむずむず、鼻水などの症状が急に出てきた! という方が多くなってきました。 あらかじめ漢方薬で体質改善し花粉症対策をしている方は、症状が軽くすんでいますが、 もう症状が出てしまっているという方にも服用できる漢方薬や健康茶もあります。 漢方薬は効果が出るのに時間がかかるからもう遅いかな?とあきらめずに、ご相談くださいね。 &n ・・・
今日も蒸し暑いですね。 梅雨があけてから、平年より気温の高い日もあったりで、 体がだるいとか食欲が落ちてきたなど夏バテの症状がでてくるかたが増えています。 この季節になると、めまいやふらつき、息苦しさが出やすいという方もいらっしゃいます。 夏は心臓と消化器系に注意した方が良い季節とされています。 体に余分な熱がたまり、動悸、息苦しさ、熱感、体のだるさ、立ちくらみなどがでやすくなります。 もともと心臓の働きが弱い方や、家族に心臓疾患をお持ちの方は特に気をつけて過ごした方がよいですね。 血圧が低めの方は、この時期は立ちくらみが出やすくなったりと体調がすぐれ ・・・
Category
季節の養生法
2月に入りましたが、寒い日が続きますね。 特に今日は寒い日で、お店のある吹田の山田付近は午後から雪が降り出しました。 からだを温める食事や十分な睡眠をとって抵抗力をつけて、 かぜやインフルエンザにかからないように、なってしまった方も早く回復するようにしたいですね。 予防として、うがい手洗いをいつも以上にしっかりしたり、 電車などの人込みではマスクをするなどの他、アロマを取り入れるという方法もあります。 漢方薬局 柚花香房では風邪予防として、 ユーカリ ラディアータやティートリーなどの 抗菌の働きが期待できる精油を利用してルームスプレーを室内に噴霧したり ・・・
TOP