


【60代前半 女性】 入浴後やスポーツをした後、また緊張した時など顔がとても赤くなり、なかなか引かないとのこと。 そのせいでスポーツジムに行ったり人と会うのがストレスになっているとのことで相談に来られました。 赤くなるといったお悩み以外にも、耳鳴り、軽度の難聴、腰痛・関節痛などがありました。 また性格的にまじめで頑張りすぎるため、体がストレス状態にありました。 腎陰の不足と肝の鬱結による熱の発生が見られたため、 腎陰をおぎなう漢方と肝の疏泄をよくし熱を冷ます漢方を飲んで頂きました。 飲み始めてから1か月ちょっとですごくよくなったと喜ばれ、 ・・・
【40代前半 女性】 今まで体外受精を4回行ってきましたが着床に至らず、 採卵した卵も胚盤胞に進んだことは一度もなく、 全て初期胚で移植されていました。 TSHも高くチラージンも服用中。 どう頑張ればいいかわからないということで、 東海地方から相談に来られました。 AMHが0.5と低く、ホルモンの値から腎(生殖能力)が弱っていることが見られました。 また、気(エネルギー)も足りず、 体力がなくホルモン剤を投与しても反応する力もないような状態でした。 体に感じる不調としては、 朝も夜も体がだるい、 冷えがきつい、 風邪をよくひく、 全身がむく ・・・
【30代前半 女性】 不妊治療専門クリニックに通い、体外受精を頑張っておられましたが、計4回の移植は全て陰性。 鍼灸院にも1年通われましたが改善の兆しが見られないため相談に来られました。 もともとの体質として腎(生殖能力をつかさどる臓器)が弱く、また性格的に頑張り屋さんだったため、 精神面からの負担で腎が大きく左右される状態でした。 また血流も悪く、来られた時には生理周期は乱れ、 不正出血もよくあり、経血にもレバー状の塊がたくさんありました。 体調面でも、 すぐにしんどくなる、 下半身の冷えが強い、 たくさん寝ても日中眠くな ・・・
【50代後半 女性】 仕事がら外回りをすることがあるそうですが、人と話をするとき緊張でしたたるくらい大量の汗をかくとのこと。 相手から汗について指摘されるとどんどん出て止まらなくなり、なんとかしたいと相談に来られました。 夏でも冬でも汗はかわらず、ふき出すように出るとのこと。 また、更年期全盛期ほどではないが、静かにしているときも1日数回は汗をかくそうです。 夜中特に体が熱くなり、冬でも扇風機をかけることも。 他にも、不眠、腰痛、肩こり、頭痛などの症状がありました。 お体は、加齢や睡眠不足で体の潤いが消耗し熱が ・・・
【30代前半 女性】 当店で漢方を飲みながらお一人目を授かり、 産後2年が経ちそろそろ二人目もということで相談に来られました。 お一人目を出産後、授乳中に母乳の原料である血を補うため、 補血の漢方薬はちょこちょこ飲まれていました。 授乳を終え1か月後に相談のご連絡がありました。 お一人目を妊娠時には体はほぼ整っており、産後も補血の漢方薬を飲み維持できていたので、 そのまま補血の漢方薬とホルモンバランスを整えるタンポポエキスを飲んでもらいました。 また奥様の希望により、お仕事で疲れ気味のご主人さんも合わせて服用。 ご連絡があっ ・・・
【20代後半 女性】 人間関係のトラブルで会社に行けなくなり、心療内科に通われていました。 心療内科では2種類の薬と漢方薬を処方されていましたが、 少し寝やすくなるくらいで良くならないため相談に来られました。 めまい、頭痛、倦怠感、動悸、耳鳴りなど様々な症状が起こっていました。 病院の漢方薬をやめてもらい、現在の状態に合った漢方薬を考え、 体の緊張を和らげ肝を鎮める漢方薬、心の疲弊による血の消耗を回復させる漢方薬を飲んでもらいました。 またお悩みの症状は、焦ることによりよくなっていたものが再度悪化する傾向にあるので、 焦らな ・・・
【20代後半 女性】 生理周期が40~90日とバラバラで、今も80日間生理が来ていないと相談に来られました。 お仕事が忙しく、気血ともに不足しストレスも結構かかっている様子だったので、 気血を補い子宮の機能を強化する漢方薬、 肝の疏泄をよくし生理周期を整える漢方薬を飲んで頂きました。 すると飲み始めてから2週間で生理が来て、 その後はほぼ一か月で生理が来るようになり、経血量も3日はしっかりとありました。 その時、「実は妊娠を考えている」と伝えられ、妊娠に向けた処方に変更することに。 若くして生理が乱れやすいという裏側には、生理を起こす力が ・・・
【30代前半 女性】 10年前から掌蹠膿疱症で悩まれており、良くなったり悪くなったりの繰り返しで、 完全に良くなることはないとのことでした。 3年前から症状がひどくなり、手のひらに水疱ができ、膿が出て、鉄のような嫌な臭いがしていました。 寝起きや入浴後に皮膚が赤く熱感がありかゆみがひどい様子。 ビオチンを処方される皮膚科に通われていましたが,よくならないため相談に来られました。 掌蹠膿疱症以外でも皮膚が弱く、よく吹き出物ができるそうです。 体力があまりなく胃腸も弱い。 また雨の日は体調が悪くなり体のあちこちが痛むとのことです ・・・
【60代前半 男性】 毎年、季節の変わり目になると多形滲出性後半を発症し、 手の甲やひじに赤みの強い隆起のある皮疹が出ていました。 かゆみがきつく、掻くと赤みが強くなり透明の汁が出て、 皮膚科でお薬をもらってもあまりよくならないため相談に来られました。 温かい環境下ではチクチクとした痛みが起こり、氷で冷やすと少し落ち着くとのこと。 またストレスを感じると悪化するようでした。 そこで皮膚に潤いを与えかゆみを取り去る解毒の漢方薬、 体の熱を冷ます漢方薬、緊張を和らげ血熱をとる漢方薬を飲んで頂きました。 飲み始めて1か月で赤み、皮 ・・・
【40代後半 女性】 年の初め頃から体調を崩し、体調はよくなりましたが、 その頃から頭皮がかゆくなりだしたそうです。 皮膚科に通い色々軟膏を試しても一向によくならず、 ますますかゆみが増し強く掻きむしってしまい、頭皮がはがれてくるとのことでした。 一日中かゆく、とりわけお風呂上りが一番ひどい様子でした。 年齢からくる衰えと体調不良による陰の消耗があったので補陰の漢方薬、 かゆみの原因である風を取り除く去風の漢方薬、 体に熱がこもっていたので、肝の疏泄を良くし血熱をさます清熱の漢方薬を飲んで頂きました。 また、睡眠が少ない傾向にあったので、 ・・・
TOP