漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

相談事例一覧

consultation

バセドウ病や免疫疾患でも漢方で妊娠、出産へ

 

  【30代前半 女性】   バセドウ病で長年通院をし、妊活に入る前まで投薬治療を続けてられていました。 他にも難病の自己免疫疾患の疑いがあり体調も良くなかったため、漢方で体を整えつつ妊娠を目指したいと相談に来られました。   朝晩とも倦怠感がある 冷え症で末端の冷えが強い ほてりやすい 顔色がつねに悪い 坂道や階段で動悸がする むくみがある 便秘気味 ひどい肩こりがある 慢性鼻炎 PMSが強く出る 吹き出物がよくできる 経血の状態も良くなく、色が赤黒く塊も混ざっていました。 また仕事も忙しく常にストレスを抱えているようでした。   そこでまず妊娠を大き ・・・

44歳、卵の質を上げ妊娠、出産へ。

 

  【40代前半 女性】   体外受精で採卵を繰り返しておられましたが、PGT‐Aの結果、染色体に問題のある胚盤胞しか出来ず、漢方で卵の質を良くしたいと相談に来られました。   流産経験があるためPGT-Aを行っており、採卵では毎回胚盤胞いくつもできるのですが、結果は染色体エラーばかりでした。 体の状態をおうかがいしていると、腎臓系、腰・関節、冷え、耳、髪などやはり妊娠をつかさどる「腎」に関係する部分が体質的に弱く、年齢からの衰えも見られました。 子宮内の血流も悪く、妊娠継続するには体力も足りていないようでした。 体の状態と年齢を考えると厳しいものがありましたが、 ・・・

30代後半、漢方で元気になり一人目を妊娠

 

  【30代後半 女性】   結婚が遅く体も弱いとこが多々あるため、妊娠のための体作りをしたいと相談に来られました。 うかがってみると色々な不調がありました。 疲れやすい 風邪を引きやすい お腹、手足先が冷える むくみがある トイレが近い 下痢しやすい 湿疹ができやすい すぐ腰が痛くなる よく頭痛がする よく胃痛がする イライラしたり落ち込んだり情緒が不安定になりやすい など、元気な日があまり無いようでした。 子宮の状態にも心配なところがありました。 子宮内膜症があり生理痛がかなりひどいようでした。 PMSも強めで生理がとても憂鬱とのこと。   そこでまずは妊娠の ・・・

7年の不妊治療で授からなくても漢方で5か月で自然妊娠

 

  【30代後半 女性】   結婚して半年で妊活をスタートさせました。 なかなか授からないため婦人科1か所、不妊治療専門クリニックを3か所通いました。 AMHが低く、抗核抗体も高く、卵管の狭窄もありました。 体外受精では、採卵しても受精2、3日で分割が止まってしまいなかなか移植に至らず、初期胚で移植しても妊娠しませんでした。 クリニックに頑張って通っていましたが、ホルモン剤がつらく、めまいがしたり出血が3週間も止まらなかったり、体調を崩し耳鼻科や心療内科にも通っていました。 治療がつらくて養子縁組も考えましたが、不妊治療をお休みし漢方で体を整えたいと相談に来られました。   ・・・

39歳、漢方で第二子自然妊娠希望

 

    【39歳 女性】   第一子を出産後、妊活を頑張られていましたがなかなか授からず、年齢のこともあり早く授かりたいと相談に来られました。 体外受精など高度医療は考えられておらず、自然妊娠を希望されていました。   婦人科は全く受診されていないということでした。 生理周期は28日と正常でしたが基礎体温をつけてもらうと、ずっと高温だったり二層になっていなかったりと排卵していない様子が見られました。 詳しくお体の状態をおうかがいすると、20代の頃から白髪が多かったり、頻尿だったり腰痛があったりと、妊娠をつかさどる「腎」がとても弱い兆候が見られました。 そ ・・・

41歳、漢方を飲み最後の体外受精で妊娠

 

  【40代前半 女性】   3人目を希望され体外受精を頑張られていました。 今までの5回の移植は全て陰性で着床もしていませんでした。 保険での移植があと1回でその前に漢方で体を良くし、いい卵を採れるようにしたいと相談に来られました。   最近の採卵では採卵数も少なく空胞が多いとのこと。 この時年齢は41歳でしたが卵巣機能を上げいい卵子を採るために、3か月は体作りに専念して治療をお休みしてもらうようにお伝えしました。 冷え性があったり疲れやすかったり、また中学生の頃からの腰痛や不整脈があったりと、体はあまり強くないようでした。 またFSHやPRLは高めで、経血も年 ・・・

子宮内膜症、抗核抗体、妊娠維持力を改善し漢方で出産

 

  【30代前半 女性】   不妊クリニックにて体外受精を頑張られていました。 グレードのいい胚盤胞を移植し着床はするものの 化学流産と稽留流産。 妊娠継続しない原因としては 子宮内膜症がある 抗核抗体値が高い プロゲステロンが低い の3つが指摘されていました。 そこで次の移植する前に漢方で体質改善をしたい と相談に来られました。   詳しく問診してみると 主治医より指摘された3つの原因が 東洋医学的にも見られました。 青アザ、生理痛、末端の冷えなどに見られる血流の悪さ 頭痛、PMSなど気の巡りの悪さ 冷え、腰痛、倦怠感など腎陽虚による妊娠維持力の不足 などが見受 ・・・

ホルモン剤で排卵しない多嚢胞性卵巣症候群が漢方で排卵し自然妊娠

 

  【30代前半 女性】   多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のため生理不順で 生理周期が35~50日とバラバラでした。 昨年には生理が全く来なくなり婦人科に通院。 セキソビットやゴナールなどで排卵を誘発していましたが お薬を使っても排卵しない時が結構ありました。 そこで婦人科の治療を中止して 漢方で体質から改善したいと相談に来られました。   元気そうに見られがちとのことでしたが お体はだいぶバランスが乱れているようでした。 疲れがとれにくく朝からだるい 末端が冷える 便秘気味で便が硬い 慢性蕁麻疹で抗ヒスタミン剤を常用 ひどい肩こりがある 雨の日になると頭痛がす ・・・

PGT-A正常胚移植でも妊娠できない原因

 

  【40代前半 女性】   体外受精による不妊治療を頑張られており 2つの不妊クリニックで計8回の移植を行われていました。 8回のうち4回は着床しましたが途中で流産になってしまい 漢方で何か対策できないかと九州からお越しになられました。   一番の原因として考えらえたのが子宮腺筋症。 医師によっては手術が必要という先生もいらっしゃいました。 そのためクリニックではリュープロレリンを使い 少しでも腺筋症を小さくしてから移植との方針で治療されました。   ただ東洋医学的に診ると、腺筋症だけでなく 体の色々な部分のバランスが崩れていました。 冷えが強く顔はほ ・・・

45歳、不妊治療を乗り越え漢方で妊娠

 

  【40代後半 女性】   ちょうど45歳の誕生日を迎えるころに来局されました。 ご結婚が遅く、すぐに妊活を始め、不妊治療専門クリニックに通われましたが 生理周期も24日と短くなり、血液検査ではAMHも0.37。 FSHも20台と高くすぐに体外受精を始められましたが クロミッド、FSH製剤、HMG注などを用いて刺激をしても 大きくなった卵胞は空胞が多く、やっと採れた卵もグレードが低く悩まれていました。   お仕事をされながら習い事の教室の先生もこなされ 精力的に働かれていて一見元気そうに見えるのですが お体の状態を診てみると体はそれほど強くなく、 特に体を温める ・・・

TOP