


寒く乾燥する時期は、皮膚の乾燥や痒みでお困りの方が多くなります。 「毎年冬になると皮膚の乾燥がひどくかさかさして痒みがひどくなる。」とか 「痒みがひどくてかきむしってしまう。」など様々です。 薬局に漢方相談に来られている方の中では、特に血虚の方が乾燥や痒みの皮膚の症状をお持ちです。 東洋医学で「血」とは西洋医学での血液以外にもその働きや循環作用など広い意味をとらえます。 「血」は体に栄養を運んだり潤いを与えたりと様々な働きがあり、 「血」が不足すると、めまい、ふらつきが起こったり、 手足のしびれや、白髪や抜け毛、生理不順、疲れがとれないなどが起こりやす ・・・
2月だというのに暖かい1日でしたね。 今日は、ご妊娠のうれしいご報告を頂きました。 妊娠するための体作りとしてショウキT-1たんぽぽエキスを飲んで頂いていました。 1人で来られる日もあれば、最近ではご主人とおふたりで来られることも多くありました。 少し重たいのですがショウキT-1は1箱約3kgでちょうど生まれたての赤ちゃんと同じくらいです。 それを仲良く2人で持って帰られる姿は、 新しい家族ができるイメージトレーニングになっていたのかもしれませんね。 子宝カウンセラーの会の勉強会でも、 子宝を望まれる方にとって、 自分の赤ちゃんのイメージを思い浮かべる ・・・
卵巣の老化、高齢で卵子の質がよくないと病院で指摘され、薬局に来られる方がいらっしゃいます。 中国の古い書物には女性は7の倍数で変化すると書かれています。 7歳 歯が生えかわり、髪が成長する 14歳 腎の力が成長し初潮がおこる 21歳 妊娠できる体になる 28歳 腎精が最高になり最も妊娠しやすい時期 35歳 少しずつ腎精が衰えてくる 年齢とともに、腎精(生命力のもと)が衰えていきます。 この腎精は生まれつき持っている母親から受け継いだ「先天の精」と 毎日の食物から補われる「後天の精」からなっています。 過労や睡 ・・・
昨日はひどい雨でしたね。 天気予報によると今日からは梅雨の中休みのようです。 でも、最近は天気が変わりやすいので、また突然雨になるかもしれないですね。 漢方薬局柚花香房に子宝相談で来られている方には 病院で治療中の方もそうでない方もいらっしゃいます。 病院で治療中の方では、 卵の質が良くない、卵胞が育たない、子宮内膜が薄くて移植できない、 など様々なお悩みをもっていらっしゃいます。 病院に行かれていない方では、 月経周期が乱れているので整えたいとか、 以前服用していたホルモン剤が体に合わなかったので漢方で体を整えたい、 といった方も多くい ・・・
先日、東尾理子さんがご妊娠を発表されましたね。 2年間治療を頑張っておられたとのことでした。 本当によかったですね。 漢方薬局 柚花香房でも子宝相談を行っています。 20代後半から40代の方が相談に来られています。 妊娠しやすい体作りをしたい方 お二人目がなかなか授からないという方 流産を予防したい方 現在病院でホルモン剤を服用中の方 体外受精などの治療中で卵の質や子宮内膜の状態を良くしたい方 生理が不順なので生理を整えたい方 精子数を増やしたい、精子の状態を良くしたい方 様々な理由でご妊娠を希望されている方の相談を受け付け ・・・
2月に入って花粉症の方の相談が増えてきました。 花粉の飛散は関西はまだ少なく症状がでてはいないようですが、 「毎年ひどいので今年は漢方でなんとかしたいんです。」 ということで来局されています。 東洋医学的には、アレルギーの一種である花粉症は「衛気」の異常が原因です。 「衛気」は体の表面を守る働きをしていて、風邪の侵入を防いだり、 皮膚の働きを調節したりしています。 同じように生活していても、花粉症になる人とならない人がいますよね。 もともと体の働きの乱れがあり、花粉にさらされ過剰に反応してしまうのです。 もともとの体の働きの乱れは、生まれ ・・・
漢方相談で多いお悩みのひとつに”便秘”があります。 すっきりしない日が続くと、 お肌に吹き出ものが出たり、お腹が張ったり、むくんだり、イライラしたり・・・ 市販の便秘薬を飲んではいるけれど、 効かなくなって量がだんだん増えているという方もいらっしゃいます。 便秘の原因も様々で、 ストレスや抑圧感などで気の動きが伸びやかでなくなる場合や、冷えによる場合、 胃腸がもともと弱く動きが悪い人など、その他にもいろいろあります。 いくつかの原因がからみあっている場合も多く 体のタイプによって解決策を考えることが大切です。 朝お水をたくさんとるようにしたり、ヨーグル ・・・
Category
漢方相談TOP