


今年の梅雨はほんとに短かったですね。
6月の梅雨明けは観測史上初だそうです。
今年は梅雨時期もあまり雨が降らずあっという間に梅雨明けです。
梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑。
暑く長い夏、過ごしでも元気に過ごせる夏バテ予防をお伝えします。
1:睡眠
睡眠がきちんと取れていないと熱中症など体調不良になりやすいので、睡眠不足にならないように気をつけましょう。
2:炭水化物だけの食事にならないようにする
暑い日はあっさりした冷たい麺類だけで済ませたい日もありますよね。
たまには良いのですが、パンだけ麺類だけといった炭水化物だけの食事が続くと、ビタミンやタンパク質などが不足してしまいます。
3:朝ごはんを少しでも食べるようにする
1日の活動前にしっかりと栄養分と水分が補充されていることが必要です。
4:冷たいものを食べ過ぎない
アイスクリームやジュースなどの冷たいものを取りすぎると、内臓が冷えて胃腸の働きが悪くなります。
胃腸の調子を整える事は夏バテ予防にとても重要です。
5:水分補給の仕方に気をつける
冷たいものをガブガブ一気に飲むのではなくこまめにとるようにしましょう。
涼しい室内では常温のものや温かいものをとりましょう。
おすすめ食材
豚肉、鶏肉、枝豆、豆腐、卵、ピーマン、玉ねぎ、ネギオクラ、長芋、トマトなど。
その他、冷房をうまく利用することや、無理のない範囲でストレッチなどもできたら良いですね。
最近、漢方相談に来られている方で、腸内環境を整える酵素ドリンクを飲みだしてから疲れにくくなっているというお声をよくいただいています。
腸内環境を良くする事は、便秘や下痢などのトラブル以外にも体全体の健康に関わっています。
当店で取り扱いしている酵素ドリンクは甘くて飲みやすく、お子様からご年配の方までご家族みんなで続けていただけます。
店内で試飲もできますので、ご希望の方はおっしゃってくださいね。
体がだるい、頭痛がある、夜眠りづらい、食欲がないなどの症状がある方は暑さで体がバテているのかもかもしれません。
夏バテの予防、対策をしたい方、お気軽にご相談くださいね。
執筆者
井上 昌子
薬剤師、国際中医師、アロマセラピスト
漢方薬局 柚花香房
大阪府吹田市山田西3丁目57番20号ピアパレス王子101
問い合わせ:06-6816-9677
TOP