


毎日毎日暑い日が続きますね。 ここ数年夏の暑さがとても厳しくなり、24時間クーラーつけっぱなしで外には極力出ないというのが夏の過ごし方になってきました。 昼間は店の前もあまり人が歩いていませんし、公園でもお子さんを見かけなくなりました。 夏の過ごし方が変わり、最近増えてきているのが自律神経のご相談。 不眠、不安、息苦しい、喉が詰まる、イライラ、ほてり、しびれ、頭痛など。 家にずっと閉じこもっていることによって気と血の巡りが悪くなってきます。 そしてクーラーの効いた涼しい部屋と買い物などでたまに外出する厳しい暑さとの温度差で、自律神経のバランスが取りにくくなってきます ・・・
夏によくある不調に「食欲がない」「便秘気味」「軟便気味」のような胃腸のトラブルがあります。 特に暑い時期には冷たいものを摂りすぎてしまったりするので、胃腸の働きが低下しやすくなります。 胃腸の働きが落ちると、体のだるさ、頭の重だるさ、頭痛、浮腫など全身の不調が起こりやすくなります。 暑い時期に身体に負担がかかり過ぎると秋以降に疲れが出たり、不調が続いたりする方もいらっしゃいます。 暑い夏を体調を崩さず乗り切るのにおすすめの酵素ドリンクをご紹介します。 大和酵素「本草」 ・国産100種類以上の植物原料をまるごと使用 ・2ヶ月〜1年の短期熟成(素材の持 ・・・
梅雨明けしてから毎日日差しが強く暑い日が続いています。 厳しい夏、熱中症を予防するためには質の良い睡眠と水分の補給の仕方がとても大切です。 水分補給でお茶やお水以外にお家でおすすめなのが、松寿仙です。 冬は温かくして飲みますが、夏は常温くらいにお湯と水で温度を調節して飲んでいます。 松寿仙はクマザサ葉、赤松葉、朝鮮人参が配合されていて、弱りがちな胃腸の働きも高めてくれますし、抗酸化の作用があるため紫外線の影響が気になるこの季節におすすめです。 血流や血管が気になる方、疲労が溜まりやすい方他、夏バテ予防にもおすすめです。 夏は血流や紫外線などの影響も気になるので体に良いものを取り入れたいですね。 ・・・
今年の梅雨はほんとに短かったですね。 6月の梅雨明けは観測史上初だそうです。 今年は梅雨時期もあまり雨が降らずあっという間に梅雨明けです。 梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑。 暑く長い夏、少しでも元気に過ごせる夏バテ予防をお伝えします。 暑い時期を乗り切る夏バテ予防 1:睡眠 睡眠がきちんと取れていないと熱中症など体調不良になりやすいので、睡眠不足にならないように気をつけましょう。 2:炭水化物だけの食事にならないようにする 暑い日はあっさりした冷たい麺類だけで済ませたい日もありますよね。 たまには良いのですが、パンだけ麺類だけといった炭水化物だけの食事が続くと、 ・・・
TOP