


不妊漢方治療Q&A30
Q.不妊治療をはじめてからたびたび正出血をするようになりました。いい漢方はありますか?
A.まずはホルモン剤を中止することが必要です。
不妊治療を続けていると、生理がなかなか終わらなかったり、生理が終わったのにすぐ出血が始まったり、少ない出血が続いたりということがあります。
不正出血には体の弱りやストレスなど様々な原因がありますが、不妊治療中、特に体外受精を頑張られて頑張られている場合は、ホルモン剤による影響が一番多いと思います。
不妊クリニックさんにもよりますが、薬剤の使用が多いクリニックさんで起こるケースが多いです。
採卵は高刺激でホルモン剤の内服と注射、そして採卵、移植の合間の周期もホルモン剤でコントロールでホルモン剤を休む機会がありません。
薬剤に影響の受けやすい方は、ホルモン剤の長期連用による子宮・卵巣の疲弊で出血が起こりやすくなります。
その場合は、まずは子宮、卵巣を休ませて回復を待つことが必要です。
よく不妊クリニックの先生に、「卵巣休ませるためにピルを出します」と言われることがあると思いますが、それは排卵をさせないので卵巣を休ませているということですが、ホルモン剤でダメージを受けている方にとっては何の休みにもなりません。
ホルモン剤に強い方でも、長期間ホルモン剤を使われ過ぎると、ある日突然ホルモン剤を服用するだけで出血が起こるといった例もたびたび見たことがあります。
体のことをしっかりと考えられている不妊クリニックさんでは、ホルモン剤を全く使用しない周期を設けたりもしています。
不妊治療をしていてたびたび不正出血が起こるようになれば、それは子宮・卵巣が疲れているサインです。
1~数か月、ホルモン剤をお休みしましょう。
子宮・卵巣を高めて出血を止める漢方や、こもった熱を抑えて出血を止める漢方などもありますが、まずはホルモン剤をお休みすることが大切です。
※質問に対する回答はあくまでも私の個人的な考え方で、
不妊治療専門クリニックのドクターや他の漢方の先生とは見解が異なる部分もあるかと思います。
その辺を踏まえご参考までにお読みください。
執筆者
井上 貴文
薬剤師、国際中医師、統合医療生殖学会学術理事
漢方薬局 柚花香房
大阪府吹田市山田西3丁目57番20号ピアパレス王子101
問い合わせ:06-6816-9677
TOP