


最近、腸活という言葉をよく耳にします。
腸活とは、食事や運動などを見直して腸内環境のバランスを整えていく活動のことです。
腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌そして日和見菌のバランスを取り合っています。
日本人は古来から発酵食品を多く摂取し、穀物や野菜中心の食事だったのが、近年肉や脂肪分を含む食品を多くとるようになってきました。
食生活の変化以外にも様々な要因で腸内環境のバランスが崩れている人が増えているようです。
腸の状態を整えることは、体全体そして特に脳との深い関係性があることが分かってきています。
「脳腸相関」といって脳の状態が腸に影響するだけでなく、腸内環境の状態が脳に影響するというものです。
例えば、ストレスなどで腹痛や下痢などが起こるという脳の状態が腸に影響するケースは今までも良く知られていると思います。
逆に、お腹の状態が崩れていて(便秘、下痢、お腹の張りなど)腸内環境が悪い場合、精神的に不安定になりやすかったり集中力が続かなかったりするなど脳に影響が出ることがあります。
腸内環境を整えると改善が期待できること
免疫が上がる(腸には体の大半の免疫細胞が存在する)
睡眠の状態が改善
食事からの栄養の吸収がよくなる
肌荒れが改善
精神的に安定する
脳の認知機能や集中力がアップする
腸活の方法
発酵食品をとる
規則正しい食生活をとるようにする(夜遅い食事を避ける)
運動をする
お腹をマッサージする
ちなみに胃腸の弱い方は、納豆など消化に力がいるものは、食べてお腹の張りや軟便が出たりと体に合わないことがあるので注意しましょう。
お仕事などで夜食事が遅くなってしまう方は、消化を助けてくれる漢方薬(加味平胃散、 参楂神)を利用するのも良いと思います。
漢方薬局柚花香房では、腸活として、国産のみの植物を原料とした発酵飲料「本草」や植物発酵エキスに人由来のビフィズス菌、ラクトフェリンを加えた「輝羅羅」をおすすめしています。
体に吸収しやすい状態になっている発酵食品でどなたでも飲める飲んでいただけます。
また他にも腸内環境の状態を良くする漢方薬を取り揃えております。
何かお悩みの症状がある方、腸活で体を整えたいという方お気軽にご相談くださいね。
執筆者
井上 昌子
薬剤師、国際中医師、アロマセラピスト
漢方薬局 柚花香房
大阪府吹田市山田西3丁目57番20号ピアパレス王子101
問い合わせ:06-6816-9677
Category
腸活TOP