漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

相談事例一覧

consultation

繰り返す蕁麻疹、乾燥が漢方で改善

 

  【50代前半 女性】   4か月前に首、手首、足首に蕁麻疹がでました。 そこから全身に広がり、出るときはピリピリ痛むとのことでした。 皮膚科を受診したところ中毒疹との診断でしたが アレルギー検査をしてもわからず原因不明とのことでした。 アレロックと塗り薬での対処療法で一度治まりましたが その後、顔やうでにちょこちょこ蕁麻疹が出て肌全体が膨れ上がっていました。 まぶたが腫れることもあり、お風呂に入ると肌がピリピリしていました。 皮膚科にはずっと通院されていましたが原因不明とのことで お薬をもらわれていましたが治らず相談に来られました。   ストレスと食生活に原因 ・・・

クロミッド、ルトラールが飲めなくても漢方で自然妊娠

 

  【20代後半 女性】   結婚して3年、赤ちゃんが授からず不妊クリニックに通院されていました。 プロラクチンが25と高く、高温期も36.7℃を超えず低めでした。 クリニックではタイミング療法から始められていましたが クロミッドやルトラールを服用すると 強いイライラ、腹痛、頭痛、吐き気など副作用が強く出て 治療もなかなか進まない状況でした。 LH、FSH、AMHなどは問題ありませんでしたが プロラクチンが高いせいか生理周期が40日を超えることもありました。 生理数日前から茶色のおりものが数日続いたり 経血に黒く大きな塊があったりと子宮内の環境も良くない様子でした。 他にも ・・・

ひどいPMSと冷え性 漢方服用2か月で自然妊娠

 

  【30代後半 女性】   2人目を授かりたいと相談に来られました。 漢方の服用を考えたのはPMSがひどく冷えも強いとのことでした。   大阪に引っ越して来られ、慣れない土地での苦労と 気にしやすい心配性な性格でPMSの症状が強く出ていました。 生理前になると精神的に不安定になり、イライラしたり落ち込んだり 眠気や倦怠感が強くなったり、過食気味になったりと大変そうでした。 また生理前になると決まって赤く大きな吹き出物が出ていました。 生理前だけでなく常に寝つくのに1時間以上かかり 夜中も目覚めたり睡眠も浅いようでした。 その他にも手足の末端の冷えが強く、お腹や腰 ・・・

持病を乗り越え漢方で妊娠

 

    【30代後半 女性】   不妊治療専門クリニックにて人工授精を頑張っておられましたが なかなか授からず、体調面での心配もあったことから相談に来られました。   血液系の持病をもたれており、膠原病の疑いもあるとのこと。 プロラクチンは30以上と高く、ホルモンの値が乱れているようでした。 月経時の経血も30代から急激に減り始め フーナーテストも0と子宮頸管粘液の状態も良くありませんでした。 体調的にも疲れやすい、冷え症、便秘、立ちくらみがあり、 腰や手首など関節の痛みがあり、若くして白髪も多く 妊娠をつかさどる「腎」も力のない様子でした。 &nbsp ・・・

薬が全く効かない慢性蕁麻疹が漢方で改善

 

    【30代前半 女性】   半年前から体中に蕁麻疹が出始めました。 背中、お腹周りを中心に全身にどこにでも出るとのこと。 最初は夕方から夜にかけて出ていましたが 今は朝、昼問わず一日中出ていました。 もともと鼻のアレルギーがあり薬を飲んでいましたが 蕁麻疹が出たため薬を追加したりステロイドも服用したり。 最初は多少効いていましたがその後効かなくなり、 現在はビアノア、ディレグラ、モンテルカストを服用していますが 全く効果がないとのことです。 蕁麻疹については主治医の先生は原因がわからないとのこと。 蕁麻疹は楕円形だったり線で出たり、赤みが強くかゆみもありまし ・・・

43歳、結婚4年目、漢方で自然妊娠

 

  【40代前半 女性】   結婚後、妊娠歴はありましたが流産し継続せず 漢方や体外受精も考え赤ちゃんを授かりたいと相談に来られました。   慢性蕁麻疹や過敏性腸症候群など体の不調もあったので まず漢方で整え不妊治療をとのことでした。 幸いにも蕁麻疹や過敏性腸症候群は生活習慣の見直しで ある程度改善が見込めそうだったので 漢方で胃腸の機能を高め、代謝を良くしながら メインは妊娠の処方を組みました。   生理周期は30日、経血量もそこそこあり 子宮、卵巣自体は衰えていない感じでしたが 基礎体温が低く、35度台のことがほとんどでした。 冷えも強く体もあまり強 ・・・

PTA役員ストレス、動悸、不安、ふらつきが漢方で改善

 

  【30代前半 女性】   4月から幼稚園のPTA役員に選ばれました。 昔から人前が苦手で、病院での検査や歯医者なども緊張しやすいため、 役員に選ばれてからとてもストレスに感じているとのこと。 人前で話すと顔が赤くなりちゃんと話せず、話した内容も覚えていないそうです。 役員になることが決まってからは、 これからの仕事や保護者の前での司会などを考えると動悸がし 頭がグラグラすることもあるとのことでした。   そこで肝を和らげ気を巡らせる漢方を飲み、 日頃から体がこわばりにくくさせるよう備えてもらうとともに 司会など人前で話すときのために、 当日始まる直前に飲んでも ・・・

脊柱管狭窄症の痛みが漢方でなくなった

 

  【70代前半 女性】   4年前に脊柱管狭窄症と診断を受けられました。 右の臀部とふくらはぎの裏側に痛みがあり、 立っていたり歩いたりすると痛みがどんどんひどくなっていました。 台所で立って家事をしていても痛くなり、 5分歩くと痛みが出てきて10分以上立っていられないそうです。 来局された時も足を引きずりながら入って来られました。 病院でオパルモン(リマプロストアルファデクス)や痛み止めを処方されても 体操教室や鍼灸に通ってもよくならないとそうです。   そこで脊柱管の狭窄の原因になっている靭帯や椎間板にアプローチする 補腎・強筋骨の作用のある漢方と 圧迫され ・・・

10年前から続く大量の汗が漢方で改善

 

    【50代前半 女性】   10年前から頭、背中、胸に流れるようなひどい汗をかくようになりました。 婦人科でホルモン剤を処方されましたが生理が止まらなくなり中止。 そのため漢方薬でなんとか汗を抑えたいと相談に来られました。   もともと汗をかきやすい体質でしたが 10年前からは暑い時や緊張する時に大量の汗をかくようになりました。 40過ぎあたりから白髪も増えだし、最近は耳が少し聞こえにくくなったり 腰が痛くなったりと腎が弱っている兆候が見えました。 またストレスから気も滞りやすく 生理前にイライラしたり悪夢をみたりしていました。   そこ ・・・

ひどいPMSや動悸が漢方で改善

 

    【30代前半 女性】   生理2週間前からPMS(月経前症候群)が起こり始め 生理が近づくにつれて症状がだんだんきつくなっていました。 特にイライラがひどく、ワーッと怒っては落ち込んでの繰り返しでした。 赤みの強い小さい吹き出ものがプツプツとできたり 甘いお菓子も無性に食べたくなったり胸が強く張ったりと 色々な症状がでていました。 生理前以外でも動悸があったり不快な夢をよく見たりしていました。 そこで体の緊張を和らげ巡りをよくし、ストレスによる熱症状を抑える漢方と 血を補うことでストレスで体が乱れるのを防ぐ漢方をお渡ししました。 そうすると次の周期の生理で ・・・

TOP