


【50代前半 女性】 50歳を過ぎたあたりから経血量が多く、 多い日が1週間続いたり、2週間以上出血が止まらないこともありました。 昼も夜用のナプキンを頻繁に交換し、睡眠中も朝まで持たないくらいでした。 婦人科を受診するとホルモンの乱れと子宮腺筋症の悪化と言われました。 ホルモン剤を注射してもやめるとすぐに元通り。 過多月経による貧血もひどく、ふらつきや動悸が起こっていました。 東洋医学的に考えると、子宮腺筋症による血の滞りがひどく 血を固摂する(漏れないように保つ)機能をつかさどる「脾」が弱っていました。 それに生活面や仕 ・・・
【40代後半 男性】 高熱が続き、血液検査をしたところ肝機能、CRPが高く成人スチル病との診断。 大学病院に入院し治療を受けられていましたが 入院中、ほとんど眠れず精神状態も悪くなっていったため 主治医の先生の指示で退院し自宅療養となりました。 ただ退院時の血液検査で数値が下がりきらず CRP:10.5、フェリチン:1133、γ-GTP:45でした。 家に帰ってからも倦怠感、関節痛、発熱が続いたためご来局されました。 過労、ストレスから免疫の狂い、炎症が起きているのではないかと推測し 免疫を調整するもの、炎症を抑えるもの、ス ・・・
【40代前半 女性】 3人目を授かりたいと相談に来られました。 前回は体外受精で授かったとのことですが、 仕事、子育てでなかなか病院に行けないのと ホルモン剤や注射がしんどかったので自然で授かりたいとのご希望でした。 また、1人目、2人目妊娠中は両方とも入院になったので 今度は無事に妊娠生活を送りたいとのご要望もありました。 仕事、子育てによる過労に加え、慢性的な睡眠不足。 生理周期も短くなってきており、高温期も36.7℃を超えることは数日しかありませんでした。 体力の低下に加え、気血の巡りも悪かったので 最初は弱った体を整えることを中心 ・・・
【30代前半 女性】 プロラクチンの値が75ととても高く、 バセドウ病で治療中ということもあり 漢方で体を良くして妊娠したいと相談に来られました。 生理周期や経血の状態にあまり問題は感じられませんでしたが 仕事の忙しく、過労やストレスで体調を崩されているようでした。 眠りが浅く睡眠不足気味 頭痛がよく起こる 立ちくらみ、めまいがある PMSが強く出る 毎日おりものがある あざができやすい 仕事上のストレスが強く、それがホルモンに悪影響を及ぼしているようでした。 そこでホルモンバランスを整え、卵の育 ・・・
【30代前半 女性】 人工授精、体外受精を頑張られていましたが 妊娠はできるのですがいつも流産になってしまい繰り返すこと3回、 心身ともに疲れた状態でご相談に来られました。 流産する週数はバラバラで、後の検査で染色体異常の時もありました。 AMHが0.5と低いため体外受精での採卵数は少なく、胚盤胞になる確率も低いとのことでした。 体力があまりなく血圧も低く、高温期の長さも短い。 血流が悪く子宮環境もあまり良くない感じでした。 流産の原因は、不妊治療のクリニックでははっきりとはわからないようでしたが こちらで考える限り、卵の染 ・・・
【30代後半 女性】 2人目を希望されタイミング、人工授精で頑張られていましたが クロミッドや注射で排卵誘発をしてもなかなか卵胞が育たず 主治医の先生からは卵の質が悪いと言われていました。 体調もあまり良くなかったため漢方で体質改善をと相談に来られました。 体のだるい日が多く、ちょっとしたことで疲労感を感じてしまうとのこと。 寝つきも悪く夜中に何度も目覚め睡眠の質もよくありませんでした。 他にも下記のような症状がありました。 ひどい肩こりがある 腰がつねにだるい よく青アザができる 立ちくらみ、めまいがよくある 雨の日に体が重くなる 月経 ・・・
【30代後半 女性】 1年以上前から不眠症気味とのことで相談に来られました。 睡眠に波があり、寝れないときは朝までずっと眠りが浅く、 夜中のトイレも1時間おきに行くそうです。 寝れる日もありますが、月でみると半分は眠れていないとのこと。 病院で漢方薬を処方されていましたが全く効かずやめてしまったそうです。 不眠以外にも、耳鳴り、肩こり、イライラなど 肝に問題がある症状が複数出ていました。 そこで肝をやわらげ気を巡らす漢方薬と 自律神経を整え体を自然のリズムに戻す自然薬を飲んでいただきました。 また、いろいろ頑張りすぎるところがあったため、 ・・・
【30代後半 女性】 自然で妊娠をしても心拍確認後に流産を繰り返すため、 漢方で体をかえたいと相談に来られました。 病院では原因はとくに見当たらないとのことでした。 お体の状態としては 疲れやすい、冷え症、食後の傾眠、 腰痛、白髪、甲状腺機能低下など明らかに腎虚、脾虚が見てとれました。 繰り返す流産には色々な原因が考えられますが、 この方は妊娠しても力が弱いため赤ちゃんを支えきれず流産してしまうことが考えられました。 来局されたのが流産直後だったため、まずは子宮の状態を回復する漢方を飲んで頂きました。 しっかりとした生理が来 ・・・
【40代後半 女性】 つねにお腹が張っていてガスがたまっていました。 そのため胃腸の調子が悪く食欲もあまりありませんでした。 おならもたくさん出ていました。 消化器内科で胃腸薬や整腸剤を出してももらっても 一時的によくなるだけですぐに元に戻っていました。 あと耳鳴りでも悩んでおられ、静かなところや寝る前になると ジーという音がして気になっていました。 相談にこられた症状以外にも 倦怠感、下半身の冷え、イライラ、目の周りの痙攣などがありました。 介護やご不幸が重なり、それをきっかけに体調を崩されていました。 そこで自律神経を整 ・・・
【30代前半 女性】 子作りを考え婦人科を受診したところ、多嚢胞性卵巣症候群と診断。 クロミッドを服用していましたがあまり効果がなく、相談に来られました。 エコーでも多嚢胞性卵巣症候群の典型的なネックレスサインが出ており、 プロラクチンも30近くとかなり高い値でした。 また、基礎体温は常にガタガタで高温期でも36.5℃を超えることはなく 低温期はほとんど36℃を下回っていました。 体力も不足気味で冷え症が強く、頻繁に立ちくらみを起こしていました。 お仕事も忙しく、責任感の強さからストレスをかかえていました。 そこで質の良い卵 ・・・
TOP