漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

相談事例一覧

consultation

産後の不調(イライラ・不眠・めまい)

 

    【30代前半 女性】     出産後から生理前のイライラが強くなり、 最近では生理前以外の時期にもイライラしてご家族にあたってしまいつらく感じていました。 めまいやふらつきも出るようになり疲れやすいとのこと。 寝つきも悪く熟睡も出来ていませんでした。 肝鬱気滞、血虚生風と判断し 気の巡りをよくするもの、血を補うものなどを飲んでいただきました。 飲みはじめて3週間ほどで、イライラが落ち着いてきてリラックスできるようになり 睡眠の状態もよくなりめまいもなくなって喜んでおられました。           ・・・

吹き出物/大人にきび

 

  【30代前半 女性】        10代の頃からにきびは出来やすく、にきび用の化粧品などで対応してきましたが 1年前からストレスを強く感じる事があり、そのあたりから吹き出物がひどく、治らない状態となってきました。 皮膚科に通ってもよくならず、なんとかしたいとのことで来局されました。     吹き出物は、あご、フェイスライン、頬などにとくに多く、 固く黒ずんでいてあとが残っている場所もあり、さわると痛く白い膿がでることも。 子宮内膜症、生理痛がひどいためピルを服用中。 生理の血液はとても多く黒っぽい塊もあり。 便秘になったりやわらかい便がでたり、お通じもすっき ・・・

子宮内膜症からの自然妊娠

 

    【30代後半 女性】     チョコレート膿腫があり、1年前に開腹手術を行っていました。 また、子宮腺筋症もあり卵管も細くなっている状態でした。 月経の時がとてもつらく、ひどい腹痛で鎮痛薬がかかせませんでした。 経血には塊がたくさん見られました。 月経前から月経中にかけてはひどい頭痛もあり、 体調の悪い状態続くため、気分的にも憂鬱になっていました。 胃腸はもともと弱かったのですが鎮痛剤の影響でより不調が続いていました。 貧血、体の冷えがあり、すぐに風邪を引いてしまうとのこと。 また、肩や首のこりにも悩まされていました。 瘀血阻滞、肝鬱気滞と考え、 ・・・

口内炎

 

    【40代前半 女性】     生理前になるといつも口内炎ができるとのことで来局されました。   病気で入院して以来、生理前になると口内炎ができるようになった。 疲れやすく、夕方や生理前になると足がむくむ。 しんどい時は体を動かすとらくになる。 月経痛、排卵痛あり。 たまに胃痛があり、目が充血しやすい。 ストレス・不安感あり。 陰虚火旺、気滞血瘀ととらえ、 陰液を補い体の余分な熱をとるもの、気の巡りをよくするもの、 胃腸を丈夫にするものなどを飲んでいただきました。 漢方薬を飲んでから、生理前の口内炎が起こらなくなり、 その他の不快な症状も ・・・

耳のつまりからのめまい、嘔吐で入院

 

    【50代前半 女性】     少し前より耳のつまりを感じ、数日後仕事中めまいが起こり、下痢、嘔吐し救急車で運ばれ入院。 落ち着いたため退院したが、その後も耳のつまりや耳鳴りが起こり、 耳鼻科の検査では異常が見つからないとのことで、漢方薬で何とかならないかと来局されました。   耳のつまり以外にも、めまい、立ちくらみがたびたびある。 いつも体の疲れを感じ、お腹が弱く下しやすい。 むくみがあり、雨の日には腰が痛む。 ストレスがたまりやすい性格で、ストレスからお腹を下すこともある。 また、最近まで半年近くじんましんに悩まされていた。 脾虚湿盛 ・・・

乏精子症、高プロラクチン血症からの自然妊娠

 

    【30代 ご夫婦】     結婚4年目に子供ができないため婦人科を受診したところ、 ご主人の精子の数が少なく奇形も多いことがわかりました。 そのため人工授精も行うもうまくいかず、体外受精をすすめられていました。   ご主人様は、暑がりの体力のある方で、仕事がら日々大きなストレスを抱えていらっしゃいました。 また、プライベートではサウナが好きで週に何回も通われていました。 奥様はプロラクチンが高く、体温表も全体的にギザギザしていて上下の変動が激しく、 高温期の日数が短めでした。 顔色も悪く、冷え性で困っていらっしゃいました。   ・・・

気力が出ず、動くのが精神的にしんどい

 

    【50代前半 男性】     体は動くけれど精神的にしんどく、何をするにも気力がでないとのことで悩んでおられ、 漢方薬でなんとかならないかと来局されました。   仕事はなんとかできているが、気力が出ず体に力が入らないような感じとのこと。 また、トイレが近く1回の尿量も少なく、病院では前立腺肥大との診断されている。 ストレスが強いときにふらつきありまっすぐ歩けない。 指の関節が痛く動きにくい。 落ち込んだりイライラしたり精神面で波がある。 あまりたくさん食べれない。   肝鬱脾虚、腎虚ととらえ、気の巡りをよくするもの、胃腸の働き ・・・

首の後ろがほてり、疲れやすい

 

    【40代後半 女性】     昨年あたりから疲れやすくなり、首の後ろが熱く感じるようになった。 また、雨が降る前に頭痛がひどくなり、頭や体が重くなるとのことで来局されました。   以前に比べ仕事終わりに疲れやすくなった。 疲れがとれず朝からしんどいこともあり。 頭痛は吐き気をともない体もだるくなる。 足がむくみやすくなった。 冬は手足が冷え、冬でも夏でも夜中に1回はトイレに行く。 前から腰痛があり。 雨の日や湿度の高い日に体調が悪い。   熱をおろし体に潤いを与えるもの、胃腸を温め水分代謝をよくするもの、 気の巡りをよくするも ・・・

耳鳴りと音の反響

 

    【40代後半 男性】     10日前より左耳に耳鳴りがし、またシャワー、バイク、ピアノの音や、子供の声などがエコーがかかったように反響する。 また、ふらつきもあり、意識が飛びそうな感じでふわーっとするとのことで、 漢方薬でなんとかならないかと来局されました。   4~5年前にも耳鳴りの症状があり。 左耳は現在低温が聞こえにくくなっている。 耳鳴りは、血液が流れるような低い音とのこと。 肩が凝りやすく腰痛もあり。 手がむくむことがある。 仕事が忙しく、ここ1年くらいあまり休みをとっていない。 仕事の付き合いでお酒を飲む機会が非常に多い。 ・・・

薬の効かない花粉症

 

    【60代前半 男性】     花粉症がひどく毎年病院にかかっているが、ひどい時は薬を飲んでも効かないため 耳鼻科で洗浄してもらうか、帰宅するしかないとのこと。 通年の鼻炎もあるため漢方薬でなんとかしたいと、花粉時期直前に来局されました。   毎年2月末~5月末にかけてがとくにひどい。 ひどい鼻水と鼻づまり、目のかゆみ、のどの痛み、頭痛がある。 ひどいときは飲み薬や点鼻薬をしても効かない。 また、半年前から肩が上がらないがそれ以外の体の不調はない。 生活習慣では、夕食は毎晩ウイスキーとおつまみのみ。 水分をたくさんとっているとのこと。 & ・・・

TOP