漢方財 漢方財
柚花漢方のブログ
オリジナルマーク

柚花漢方ブログ

blog

イライラ、頭痛、肩首のこりが強く出ています。

 

    ここ最近、イライラや頭痛、肩こり、首こりの症状が強く出ている方が多いです。 春特有の肝の高ぶりに加え、朝晩の気温差に体がついていけてないのが原因かと思います。   今日の大阪府吹田市の気温は 最高気温 19℃ 最低気温 4℃ と朝晩で15℃も差があります。   これでは自律神経が乱れ、体の不調が出てきます。 寒暖差疲労とも言われていますが 春の肝が高ぶるこの時期は特に症状がきつく出やすいですね。 対策としては ・午前中から日中にかけて外に出て体を動かす ・楽しく前向きに過ごす ・衣服で体温を調節する ・早く寝て睡眠をしっかりととる ・湯船につかり ・・・

46歳初産、無事出産のご連絡☆

 

    先月は40代の方の出産のご報告をたくさんいただきました。 漢方で妊娠できても無事出産されるまでは気が抜けません。 40代であれば途中で何があるかわからないのでなおさらです。   その中で46歳5か月で出産を迎えたAさん。 お越しになられたときは44歳。 結婚が40代になってからで、すぐに体外受精を開始しましたが 採卵しても空胞だったりグレードが低かったり。 それでホームページで当店を見つけ相談に来られました。 体作りをしながら採卵を頑張りいい卵が採れ、初めての移植で妊娠。 「絶対無理やと思ってました~」と笑いながらおっしゃっていました。 年齢やお体の状態か ・・・

更年期以降の乾燥感のお悩み

 

更年期以降の乾燥感のお悩みと対策について   この年代は空気の乾燥や花粉の影響などで、身体の色々な部分(皮膚のかゆみ、口内の乾燥、ドライアイ、空咳、膣の乾燥)が乾燥する症状が起こりやすくなります。 特に更年期以降の年代の方は女性ホルモン(エストロゲン)の減少、東洋医学的にいうと体が陰虚に傾き、季節に関係なく体の色々な部分が乾燥し、不快な症状が出る人が多くなってきます。 不快な症状を和らげ、毎日を快適に過ごす方法と対策についてお伝えしていきます。   様々な乾燥の症状   皮膚の乾燥 かゆみ、乾燥、湿疹、今まで大丈夫だった衣服でも刺激を感じる 目の乾燥 ごろごろする ・・・

Category

更年期障害

ドクダミの効能

 

ドクダミの効果効能について   ドクダミは古くから民間薬として広く知られている薬草です。肌のトラブルに使われる薬草として有名ですが、利尿作用、高血圧や便秘の改善、皮膚疾患への効果を期待して健康茶として飲まれています。     ドクダミとは ドクダミ 「別名 十薬(ジュウヤク)、魚腥草(ギョセイソウ)」 ドクダミ科SaururaceaeのドクダミHouttuynia cordata Thunbの花期から果実期にかけての全草   性味  微寒、辛 帰経   肺、腎、膀胱 効能  清熱解毒、消癰、利水通淋   花は5,6月ごろに咲き,全体として白い花のように見 ・・・

春のイライラ、うつ、不眠への漢方的養生法

 

春に起こりやすいイライラ、うつ、不眠について   2月と言えばまだまだ寒い日が多いですが 暦の上では2月4日立春から春が始まります。   気温も低く服装も冬の格好ですが、体の中は2月4日を境に春仕様に変わっていきます。     ◇春に起こりやすい症状とは?   イライラ、気持ちの高ぶり、うつ、不安症、無気力などの精神症状が強くでます。   その他にも不眠、めまい、動悸、胸苦しさ、胃痛、のどのつまり、頭痛、肩こり、PMSなど様々な症状が出てきたり、きつくなったりします。     ◇なぜ春に色々な不調が出やすいのか? ・・・

胃下垂の症状と漢方薬について

 

胃下垂の症状と漢方薬について   胃下垂というと「食べても太らない」というイメージがあり、一見うらやましく思えるかもしれませんが、胃の消化力が低下し不快な症状に悩んでいる方もたくさんいらっしゃいます。   ①胃下垂とは   胃下垂とは、胃が正常な位置より下に下がっている状態を指します。重症な場合は、骨盤の位置まで胃が下がることもある疾患です。バリウムを飲んでレントゲン検査をして胃が骨盤内へ下がっていると胃下垂と診断されます。西洋医学では病気として扱われない場合も多く何も症状がなければ治療する必要はありません。   ②胃下垂の症状   胃下垂の方 ・・・

Category

胃下垂

幸せの便り

 

  12月、1月は妊娠報告、出産報告が続々と来ています。 先日も女の子を無事ご出産されたとご連絡いただきました。     かわいらしい寝顔ですね。 幸せなご様子が目に浮かびます。 お写真の赤ちゃんは二人目で 当店で一人目、二人目と妊娠のお手伝いをさせていただきました。   妊活中はつらく、苦しいこともありますが 出産後、赤ちゃんを連れてきてくださる際は 皆さんいい笑顔をされていてとても幸せそうです。 今後も少しで多くの方の笑顔が見れるよう 頑張っていきたいですね。       貴文       ・・・

花粉症を少しでも楽にする方法

 

  花粉が飛び始めているようですね。 花粉症は鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、充血、のどのかゆみ などの症状があり、時には咳や頭痛、発熱が起こる場合もあります。   花粉症の症状は花粉の飛散量だけで ひどく出たりましだったりするわけではありません。 日常生活で少し気をつけるだけで症状が軽くなったりします。   ① 冷たいものを飲まない 冷たいものを飲んだり食べたりすると 胃腸が冷やされ水分代謝が悪くなるため 鼻水が出やすくなります。 できるだけ温かいものをとりましょう。   ② 熱の性質の食べ物を控える 熱の性質で一番良くないものが唐辛子などの辛い ・・・

冬休みになると便秘する

 

  お正月休みが終わり、新学期がはじまりましたね。 幼稚園や小中学校生のお子さんのいらっしゃるお母さんから、 この時期便秘に関するお悩みをよく伺います。 「休みに入ってから便秘になってしまった。」 「お腹の張りが続いてすっきりしない」 「普段から便秘ぎみだったがよりひどくなった。」など長期休みに入ると、 便秘気味だったのがよりひどくなってしまったり、 あまり便秘をしない方でも膨満感などに悩まされたりもあるようです。   お正月のごちそうや外食などでいつもと食事の内容が違うことや、 運動不足などの影響もあるかもしれません。 そして意外と多い原因が、 3食ご飯を作ったり家の用事 ・・・

Category

便秘 漢方相談

食べ過ぎに漢方の消化剤

 

  1月7日は七草粥の日でしたがみなさん食べられましたか? 年末年始のごちそうで疲れた胃腸を休めてくれる春の七草のおかゆで、 無病息災の願いも込められてきた風習です。 七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)は 消化の促進や利尿作用などの働きを持っています。   昔から漢方医学では薬食同源を実践してきました。 そして、食べ物が薬に、もしくは薬が食べ物になることがよくありました。 例えば、古代の医学書「傷寒論」の処方「桂枝湯」は 初期の風邪などの治療に使われる漢方薬ですが、 その材料はショウガやシナモン、なつめなど台所にあるもので 寒い時期によく ・・・

TOP