【40代後半 女性】 地震が起こった後くらいから突然動悸がしたり体がしびれるようになり、 また何も考えていないのに急に不安に駆られたりするようになりました。 地震のことを考えているわけではなく特に原因は考えられないとのことでしたが、 地震、悪天候が続いたことによる心労で心血が消耗している状態でした。 また、家にこもりがちで体に気が巡っていないのも状態を悪化させていました。 そこで心を中心に体に気血を補う漢方、肝を和らげ気を巡らす漢方を飲んで頂きました。 飲み始めてすぐに効果を感じはじめ、不安とともに症状もなくなったと喜んでおられました。 … 続きを読む
【20代前半 男性】 2年前体調を崩したのをきっかけに色々な症状が起こりはじめました。 朝起きると動悸がし、体もだるく気分もすぐれないとのことです。 夜中不安が強く出たり過呼吸になることもありました。 また、電車や会議室など閉所にいると苦しくなり動悸と吐き気が起こるそうです。 病院にも通いましたが異常がないため心療内科を紹介され、 抗うつ剤や安定剤を処方されましたが良くなりませんでした。 もともと体も強くなく、体調を崩して休むことよくありました。 お腹も弱く下しがちで、立ちくらみもよく起こっていました。 そのため、まず体の芯 … 続きを読む
【30代後半 女性】 お子さんの幼稚園で役を引き受けるのをきっかけに眠れなくなったとご相談に来られました。 最初は寝付くのに1~2時間かかるだけでしたが、 最近は朝まで眠れないこともたびたびあり、寝付いた後もよく目が覚めるそうです。 また、役をしっかりこなせるかという不安と、体調が悪くなっていくことへの不安が過剰にありました。 1日中心配で毎日の生活にも支障が出ているようでした。 肝の鬱結など精神的な面だけでなく、体質的に血の不足も影響を及ぼしていたので、 肝を和らげ心と体を落ち着かせる漢方とともに体にしっかりと血を補う漢方を合わせて飲ん … 続きを読む
【40代後半 女性】 お子さんが外出先で怪我をしないかなど、ちょっとしたことが心配になり不安が強く出ていました。 また閉所が苦手でエレベーター、飛行機、新幹線に乗ると心臓がドキドキし息苦しくなってしまうとのこと。 普段車に乗られていましたが、洗車機や高速道路の渋滞など身動きのとれない環境にいると苦しくなり、 思うように生活することもできず悩んでおられました。 また、月経時の出血が多く常に貧血気味でした。 性格、過去の体験による不安で、肝が過度に鬱血している状態でした。 さらに血の不足している状態が不安をより増強させていました … 続きを読む
【60代後半 女性】 最近疲れやすく、休みの日になっても疲れが全くとれないと相談に来られました。 朝からうつっぽく体もだるく、夜になるとしんどくなるそうです。 冷え症もあり夏でも手足が冷え、夜中にトイレで目覚めるそうです。 肩こりもひどく休みの日には動悸も起こっていました。 週4日の仕事は重労働ではありませんでしたが、 上司が性格のきつい方で気苦労が絶えないようでした。 仕事のストレスによる肝の鬱結、心労による気血の消耗が体調不良の原因でしたので、 肝の疏泄を良くし体の緊張を和らげる漢方薬と気血を補う漢方薬を飲んで頂きました。 1か月後に … 続きを読む
【40代後半 女性】 体調を崩してから精神的にしんどくなると相談に来られました。 お仕事には復帰されていましたが忙しい職場で、疲労が激しい様子でした。 精神が常に緊張状態にある感じで、気になることがあると頭から離れず夜も眠れないとのこと。 仕事中もイライラしたり、動悸もよく起こっていました。 とくに午前中がしんどいとのことでした。 心療内科にも行かれましたが、処方薬を服用すると攻撃的になり 余計にしんどくなるので中止されていました。 体調を崩されていたため気血が消耗しており、そこへ仕事の負担がかかりバランスを崩されているよう … 続きを読む
【40代後半 女性】 今年の健康診断で、頻脈、心電図の異常を指摘されてから不安が強く起こるようになり、 仕事中のトラブルがきっかけでパニック発作が起こりました。 その後不安なことがあるたびに眠れず、心配事があると頭から離れないと困っておられました。 10年以上前にもパニック障害で心療内科に1年以上通院したことがあるそうです。 また、運悪く自治会の役員に当たったこともあり精神的にもいっぱいいっぱいな状態でした。 現在、長期間の思慮で心・肝の血が消耗しており、 過去のパニックがトラウマとなり極度の肝の緊張を起こしている状態でした … 続きを読む
【20代後半 女性】 人間関係のトラブルで会社に行けなくなり、心療内科に通われていました。 心療内科では2種類の薬と漢方薬を処方されていましたが、 少し寝やすくなるくらいで良くならないため相談に来られました。 めまい、頭痛、倦怠感、動悸、耳鳴りなど様々な症状が起こっていました。 病院の漢方薬をやめてもらい、現在の状態に合った漢方薬を考え、 体の緊張を和らげ肝を鎮める漢方薬、心の疲弊による血の消耗を回復させる漢方薬を飲んでもらいました。 またお悩みの症状は、焦ることによりよくなっていたものが再度悪化する傾向にあるので、 焦らな … 続きを読む
【30代後半 女性】 3年前に出産してから朝体がだるく起きるのがとてもしんどいとのことで相談に来られました。 夜は朝に比べると比較的ましとのこと。 出産後、生理前に感情の起伏が激しくなり、イライラしたり悲しくなったりして涙が止まらないこともあるそうです。 またちょっとしたことで体が疲れてしまいます。 他にも、耳鳴り、肩こり、腰痛、立ちくらみなども産後から起こるようになったそうです。 産後子育てに加え、ご両親の介護など大変なことが続き頑張りすぎて体のバランスを崩してしまっていました。 そこで肝を和らげ体の緊張をとく漢方薬と、神 … 続きを読む
【40代前半 女性】 来局時、問診票の症状の部分に書ききれないくらいの不調を抱えておられました。 偏頭痛がたびたび起こる 手足末端だけがすごく冷える 毎日体がだるい 夜中必ず2回は目が覚め睡眠が浅い 生理前、ひどいイライラと過食がある 仕事中によくめまいを起こす 立ちくらみがある 雨の日になると頭痛、倦怠感がある 時々ひどい生理痛がある 常に将来の不安がある 体の不調はたくさんありましたが、症状の起こる理由は至ってシンプルでした。 昨年来の仕事によるストレスと思い悩む性格による気の滞り、 不規則な食生活と過度の思慮による血の不足、 毎日の … 続きを読む